今までまったく投資とは無縁の生活を送ってきたmomokoです
こんにちは
預けに行った銀行の定期預金の金利が年0.25%で、え??と
二度見してしまったあの日(笑)
それまで郵便局で10年も定額貯金をしていたので
なんにも考えていませんでしたし
ほんとにいるんですよ、こんなオバサンが
世間にはね
みなさまびっくりでしょ(笑)
そして年金お知らせ便も二度見
去年より、もらえる予想金額が減ってる??
1年間保険料払ったよね??それなのになぜ?
ほんとにのんきなオバサンのわたし
のんびりと年金だけで退職後の生活はできると思っていたんです
やれやれ
なんとかしないと老後貧乏・・・・
夫の年金は私より少ないはずだし、退職金もなし
そこであれこれ調べて
定期預金ではまったくだめで、物価の上昇にもついていけないと判明
投資をしよう!
となったわけでございますね
まずは確定拠出年金
これのために、証券口座を開き、あれこれ勉強
銀行勤務の友人は、元本保証ひとつ、債券ひとつ、あとひとつは好きなやつ
にすればいいよ、なんて適当なアドバイス(^_^;)
投資信託と国債も調べた
そして個別株も少々やってみた
FXも調べてみた
そこで今のところの私の投資ルール
現在の銀行定期預金は金利は低いがそのままにする (生活防衛費)
これから毎月 投資信託で積み立てる (インデックスファンド 外国と国内と50%づつ)
FXはやらない (危険すぎます どう考えても私には難しいです)
個別株 様子を見て、少し買うかも
NISAをどうするか?
それが目下の最大の問題
枠いっぱいまで、まずインデックスファンドを買ってしまうか
積立で埋めてゆくか?
ドルコスト平均法で行くと積立、ということになりますが
今持ってるお金の運用を先にする方がいいのでは?
どうもそんな気がするんですけど
私の定年は60歳
それまでに、どのくらい増やせるものでしょうか?
というよりも、やはり65歳まで働き続けることは必須だと思います
「稼ぐに追いつく貧乏なし」
これですよね
まず働いて、安定した収入の確保
冒険はできないというのが、ルールです