こんばんは、momokoです
わたしの敬愛する山崎 元 さんが水瀬ケンイチさんと共著で出した
新しい本が届きました♪
「ほったらかし投資術」 朝日新書
です♪
わたしは勝手に山崎 元さんを師と仰いでおります
インデックス投資を始めようと思ったのは
山崎さんの
「超簡単 お金の運用術 」 朝日新書
を読んだからです
インデックス投資のこと以外にもお金に関する考え方など
とてもためになり、目からウロコ、という感じで
なんども 読み返しました
私の教科書のようなものです
今回は 人気投信ブロガーの 水瀬さんとの共著ということで
とても楽しみにしておりました
ツイッターで、お二人のつぶやきなど拝見し、さらにわくわく
いつもながら、わたしのような初心者にもわかりやすく書かれていて
感謝感謝
こういう本は、常に新しく内容が更新されなければ
過去の歴史本のようになってしまいますから
こうやって全面改訂、してくださって助かります
これからも、お二人がお元気な限り、改訂版をだしてくださるそうで、
ほんと安心 ←自分でも考えよう
コストやリバランスなど、「だいたいでいいんです、だいたいで」
というお二人に、ほっと胸をなでおろす超初心者の私です
言われる前から、だいたいでいいや、こんな感じでOKでしょ、と
適当にやっていたので
多少、不安が(笑)
でも、いいんだ、だいたいで (笑)
最大の疑問はやはり、いつ売ればよいのか?ということなんですが
これはかねてから、著書でも書かれている通り
必要な時に必要なだけ、躊躇なく
やっぱりこれでいいんですね
あとは
水瀬さんの生活防衛費に対する考え方にとても共感しました
やはり3か月分では不安ですし(山崎先生、ごめんなさいです)
災害時に、ネット証券の投信を現金化するのは簡単ではないだろうと
わたしも思っていました
万が一の時の現金(銀行定期預金)をどこに置いておくか
ちょっと考えようと思います
今日は日経も2万円を割り、私の手持ちの投資信託も下がりましたが
一喜一憂せずに
長い目で見ていく、それがインデックス投資、なのでありますね
でも含み益がどーんと減ると、けっこう、えええ!となるものですね(笑
いやいや、長い目で長い目で←自分に言い聞かせています(笑