教科書どおりに積み立ててきた私の投資信託たち
でも魅力的なバランスファンドの登場で、ちょっと迷ってます
ニッセイ インデックスバランスファンドは驚きの信託報酬0.34%
購入換金手数料なし、の大好きなニッセイシリーズから、4資産均等型のバランスファンドが登場
信託報酬も最安ですね
SBI証券は8月27日から!楽天証券は9月1日から
4資産の内容はこちら
日本株式 TOPIX(東証株価指数)
国内債券 NOMURA-BPI総合
外国株式 MSCI コクサイ・インデックス
外国債券 シティ世界国債インデックス
うーん。。。 債権が入ってるのね
マイ投資ルールの変更も考えてみた
私の投資ルールは外国株式と国内株式50%ずつ
(確定拠出年金も含めて全体で半分ずつにして、債権は考えていません)
ニッセイ日経225とニッセイ外国株式インデックスファンドを50%ずつ積み立ております
外国株式と日本株式の2つで構成されたインデックスファンドがあればいいのにな
だって、山崎 元 さんのおススメですからね
「ほったらかし投資術」って、インデックスファンドやってるひとなら、みんな知ってる本だし
ニーズはあると思うけど
でも私がSMTグローバルからニッセイ外国株式インデックスに替えたように
自分で組み合わせを替えることができるから、それはそれでいいかも
とにかく、簡単に投資したい、投資のことばっかり考えていられない!って人以外は
バランスファンドじゃなくてもいいかも
私は銀行の定期預金という、安全だけどまったく増えないところに
生活防衛資金を確保してるので(インフレになったらこまるわー)
投資信託はリスクを取ってもリターンを期待したいです
リスク資産なので積み立ても少しずつで(暴落っていつくるかしらね)
の割には新興国はスルーしてます
そこはもう少し、様子を見てから・・・(Jリートも興味あり)
今回のバランスファンドは私的にはちょっと待てかなあ
マイルールを変えるほどではないかも
まだ始めたばかりでメリットもデメリットもわかっていない状態だし
マイルールでもうしばらくいってみよう!
しかし、ほんのわずかな資金でもあれこれ考えて投資してると
もっともとになる資金を作らなきゃ~って、思うから不思議
まあそこは、何事もバランスが大事ということで、ファンドより生活のバランス重視で(^O^)