あいかわらず真っ青の証券口座ですが、わりとあわてずに
サプリの記事など書いていられる、momokoです、こんばんは
東京株式7日ぶり急反発 全面高とかで底入りか?
中国不安が和らいだのか、日経平均も上がったのですね
それでも私のSBIの口座は、まだ真っ青のマイナスです(^_^;)
これで底入りなんですかね
下げ止まりなのかどうかもわかりませんねー
そもそも、わたしが投資を始めたのは今年の春からで、もうほんとに 高値のころなので
下がるに決まってるわけです、ちょっと何かあれば
怖がりの素人ゆえ、いっきに投資せず普通預金にて待機
教科書と思っている投資の本(超簡単 お金の運用術 山崎 元 著)では
ドルコスト平均法は気休めでしかなく、資金がある場合は機会損失を避けるため
躊躇なく投資した方がいい(もちろん、リスクの許容範囲内で)
となってはいるのですが それにしても高すぎるなあと、ド素人の私は心配になり、
資金を普通預金に待機させていたんです
これ、けっこう迷ってました 機会損失のがもったいないかと
チキンで優柔不断なのが功を奏した結果になりましたけど
まあ、それでも保有投信は真っ青ですけど(高値でも積み立てはしてました)
つまりは、真っ青のマイナスでも、許容範囲内なので びっくりしてません、 てことです
たぶん、また上下しながら少しづつ上がっていくのでしょうし、←期待
リスク資産なのだから リスクは当然です
そして、このタイミングで待機資金を使って少し買い増しました
だって、始めはオールインするつもりだったリスク運用マネーですから
でも、明日もっと下がるかも??いえ、でも明日は仕事なので買えませんから(^_^;)
少々早かったのか遅かったのかわかりませんが
4月5月の高値の時よりは安いってことで、ゆるく考えて、持っていなかった 投資信託を
本日買ってみました (分散投資のつもりです)
私が慌てないで済んだのは、許容範囲内しかリスク運用していないこと
(そもそも資金が少ないし) と
リスク運用も投資信託だけ、だったからです
個別株は持っていませんので、ほんとによかった
でも、もうこのへんでリスク運用はやめておきます
許容範囲はここまで
あとはまたコツコツ積み立て投資と無リスク預金を貯めていきます
コメント
私はギャンブラーなので一気に投資して泣きを見たけどね(´Д` )
サイドに人気記事も出来てすごいいい感じ(^-^) 私、アフィリエイトの修行をする事になりました笑
わたしもじつはやってみないとわからない派で、気づくと
やってしまってる自分がいます(^_^;)
アフィリエイト、わたしも勉強中
なかなか進まないけどね