もう12月
あっという間に1年がたってしまった感じです
あと1カ月、気を引き締めていこうと思う
momokoです、こんばんは
確定拠出年金のポートフォリオを見直してみた
私はメインで使っているSBI証券で、確定拠出年金もしています
というよりも、確定拠出年金のためにSBI証券で口座を開き、そのまま
使っているんですが
確定拠出年金も、外国株式インデックスファンドと日本株式インデックスファンド
を50%ずつの内容になっています
(DCはアセットアロケーションの一部と考えるため)
現在、全体のアセットアロケーションの見直しを考えているところなのですが
DCだけは、このままの比率でいいかなあと思っています
(って、そんなこと言ってるからまた頭の中ぐちゃぐちゃになっちゃううう)
でもずっと気になっていることが・・・
SBI TOPIXインデックスファンド(信託報酬0.252%) 50%
DC外国株式インデックスファンド(信託報酬0.84%) 50%
私がDCに加入した時にはSBI証券のラインナップに、信託報酬の安い外国株式インデックスファンドがなかったのです
DCにしてはちょっと高くない?と思っていました
コストはだいじ!!と脳に刷り込まれているので(^_^;)
そしたら、なんとEXE-i 先進国株式株式ファンドが DCにも加わりました
(正式にはインデックスファンドというくくりにならないそうですが)
こちらの信託報酬が0.2484% ということで、驚きの安さですよね
でもどんなもんだか、ちょっと様子をみてみよう・・・
とスイッチングを見合わせていました
しかし、低コストに乗っかって、今回初めてのスイッチングを試みました
スイッチング自体はとても簡単で、すぐに終わります
今後のパフォーマンスを見守りつつ、EXE-i に期待してます
拠出金額を2万円から2万3千円に変える方が面倒でした(^_^;)
低コストに引かれてスイッチングしてみましたが、信託報酬が安すぎるためか
ファンド自体のパフォーマンスがよくないようで、今後見守って、あまりよくないようなら
1年をめどにまた見直しする必要もあるかもしれません
それならスイッチングしないほうがよかった?いえいえ
何事もやってみないと、納得しない性分です、わたくし(^_^;)
ニッセイインデックスシリーズもそうですが、あまりに信託報酬が低いのも
手放しで喜んでいられない事情があるようです・・・
でも、頑張ってもらいたいですね
ニッセイインデックスシリーズも EXE-i シリーズも
低コストの努力は続けてほしいものです(^O^)
さて、肝心のアセットアロケーション、まだ決まってないんですけど
eMAXISバランスになりそうです、このままいくと
バランスファンドを核にして、理想の形に積み足していく感じになりそうです
しかし、なによりも大切なのは、元になるお金を貯めていくこと
働けているうちに、なるべく多く貯めておきたいと思っています
(ほんとうは、夫婦ともに元気に楽しめるうちに旅行も行きたいけど・・・)