今年もあと少しですね
思えば今年は資産運用を考え始めた、転機となった年でした
1年早かった!(歳を取るとみんなそう言う 笑)
momokoです、こんにちは
お金を貯めようと思った時、まず最初にすること
お金を貯めなくちゃ!
と思った時、まずは節約!と思いますよね
安いお店を探して買い物をする、なるべくお金を使わないようにするなど
そして、家計簿をつける
どのくらい使っているのかな?収支をみて、考える
その後は?
そこで、もしもギリギリ収支ぴったりで貯金はどう考えても無理
または、びっくり、マイナスだーー!
1万円ならできる、でも何かがおきたら、すぐここから使う必要がある
など、判明したとして
そこからどうする?
ここからが、お金がたまるか貯まらないかの違いなんじゃないかと思うわけです
必要なものは必要だから、家計簿なんてつけても時間の無駄
という人は、そもそも貯金する方法は1つしかありません
支出を上回る収入を得て、差額を貯める、です
それがいちばん早い
副収入を稼げば、生活レベルを下げなくてもお金は自然と
貯まっていきます
(稼ぐに追いつく貧乏なし ←私の好きな言葉 笑 )
しかーし!いろいろな理由でそれができない場合は、支出を見直すしかない
絶対に必要、と思わないこと、意外となくても困らない
本気でお金を貯めたいと思う人はここからが違います
支出を見直す
絶対に必要、要るものは要る、という考えを捨てましょう
この場合、どこまで本気で貯めたいか、もともと使えるお金がどのくらいあるか
にもよります
しかし、生活に必要なものって、じつは少ないことがわかります
スマホ、ランチ代、コンビニのコーヒー代(100円でも、月額にするといくら?)
美容院、化粧品、ジム、サプリ、保険、車、水道光熱費など一考の価値ありです
意外となくても困らないものも多いですよね
すべてなくすのではなく、ランクを下げる、方法を変える、など工夫すれば
コストを抑えて今までと変わりなく生活できたりします
本気で貯めたい人は、収支両方見直している
私の場合は、どうしても貯めなければならない理由がありますので、
両方がんばっています
収入を増やす方は、まだまだですが(^_^;)
でもやればできるもんだと思った今年1年
もう少し貯金が増えたら、元気なうちに旅行でもと思っていたのですが
いやいや、うちのダンナさん、なかなかの強者
そうはのんびりさせてくれません(笑)昨日の記事参照
来年も、格闘は続きそうです