なんだか冬本番の寒さですね
SMAPの辛そうな顔は見たくない!
momokoです、こんばんは
家計簿は、シンプルにざっくりと自分流に、が続けるコツです
家計簿は、完璧につけようとするとかなり時間もエネルギーも必要です
入ってくるお金と出ていくお金が、だいたい把握できていれば
多少の不明金は、まあよしとする(^v^)
だって、10円合わなくたって貯金が減るわけじゃなし
そのために30分もかかったんじゃ、もったいなさ過ぎる
会社の仕事じゃないんだし、わたしのお金だからいいのだ(笑)
そう思わないと、どんどんめんどうになって続かない
いかにかんたんに 収支を把握するか、ということがいちばん大切
そこで、今年は、この家計簿でやってみよう!と思います
ダイソーの家計簿です (^.^)
たまたまみつけて、見てみたら
なんだか使いやすそう
※クリックで拡大します
ここに、簡単に 費目を作って
ダンナさんの現金支出 momokoの現金支出 momokoのカード支出
その他支出など、支出をざっくりと
右のメモ欄には
毎月の決まった支出を銀行別に
A銀行 家賃・駐車場 電気 水道 ガス コープ 100,000
B銀行 県民共済
などと記入
ここには
忘れてはいけない支払日や、引き落とし日 積立実行日とかを
記入しておくと便利
諸事情により2月のページを載せてみました(1月は使用中につき 笑)
108円で1年間、使えるなんていいかも
シンプルなので、自分流に使いやすいです
さらに使いやすく、集計方法も考えて改良していこうと思います(^^)/