お昼休みにスマホをのぞくと
えええ!
というほど、日経平均が急落してました
momokoです、こんばんは
今日はほんとにびっくりしました
証券口座がものすごいマイナスで驚いた
わたしはSBI証券で、株や投投資を始めてからずっと資信託を購入しています
SBI証券は、マイナスが青字で表示されるので、現在はすべて青で
つまり全体的に真っ青です(^_^;)
年明けからずっとそうなんですけど、さすがに今日は
トータルリターンが-11.1
になっていて、ちょっとした衝撃
マイナス金利の影響で、お金借りた方が利息貰える、って
笑い話かと思ったわ(^_^;)
中国圏がお休みに入っているけど、株安止まらないみたい?
さて、どうしたものか?
そこで、わたしの現在の投資状況を確認してみると
積み立ては、コツコツいつもどおり積み立てて
確定拠出年金もいつもどおり
(この二つはコツコツ少しづつ、ずーーっと継続する予定)
どうしても欲しくて買った個別株がまた、えらいことになっていて
でもこれはずっと保有するつもりで買ってるので、無問題
(これは覚悟の上で買っているから)
最近はチャレンジと称して、カブドットコム証券でETFも買っていて
本日はすごい下落っぷりだったので、お安くなったところで
ちょっと買い増ししてみました
でも、さらにどんどん下がっていきましたが(^_^;)
(これは行方を見守ります)
今後もとくに変更なし、投資継続
初めてのチャイナショックの時は
すごく凹んで、まさしく自分も真っ青になっていました
しかし、そのあと、
相場は戻り、多少私のマイナスも戻り、株はプラスになったし
そしてまた、あっという間に下がりましたが・・・
というのを経験して
なるほどそういうものかと思えるようになったので
長い目で投資をしていこうと今は思っています
(きっと世界経済は発展していくと信じて)
たしかに、落ちてくるナイフはつかんじゃいけない
のかもしれないけど
わたしは、少額で許容範囲で買ってみて、その行方を見守りつつ
いろいろ経験してみようと思っています
急落とか暴落とかも、わりとよくあるようですよね?
ただし、戻るのはいつかはわかりませんが
個別株は別として、インデックス投資の方はきっと、元に戻る(いつかは)
はずなので、このまま続行です
また1年後くらいには、ちがった見え方してるかもしれません
やってみないとわからない派です
だからこそ、少額ですこしづつ、の自分ルールを守ります
銀行にいれておいても マイナスになるなどと言われるような時代です
いずれにしても、増える可能性がある方を選ぶしかないと思います
もっといろいろ勉強して、そして節約と貯金も怠りなく
(無リスク資産は常に最重要です)
様子をみながらがんばりましょう(^^)