最近、もう春になってきてるからでしょうか
眠くて眠くて、夜はすぐ寝てしまい
ブログの更新ができません
momokoです、こんばんは
県民共済の医療保険は65歳から保障が減っていくんです
現在、生命保険という名前の保険には誰も入っていないmomoko家
今のところ資産もたいしてなく
大病したら困るので、医療保険には入っています
数年前までは、夫の生命保険にも加入してましたが
もう子供も大学を卒業したので、親の責任は終了と思い解約し
県民共済の医療保険重視の掛け捨て保険に切り替えました
夫 総合保障2型+入院2型 毎月4000円 医療特約(先進医療)毎月1000円
妻 総合保障2型+入院2型 毎月4000円
息子 総合保障 毎月2000円
合計 11,000円
ダンナさんはとても心配性だし、私よりずっと年上だし、病気になったら
ちゃんと治療してもらわないといけないので先進医療もつけました
私の方が今や大黒柱なんだけど、なぜか自分よりダンナさんのが病気に弱い
様な気がして、それで手厚くなっています(^_^;)
息子は自分で払わせようと思ったら、会社の組合経由で安いの入っているから
そっちやめていいよ、とか言うし。でも、彼は契約社員だから
会社やめたら、医療保険もなくなるのよ。。だから、まあ入っとくかと
まだ私が払っております(こいつ、きっと貯金もしてないし何かの時は私が
払うことになるかもなので、ほんとの意味で保険必要です)
これで、まあ、そこそこ入院費くらいはカバーできそうな見込みだったわけです
しかし、夫が65歳になったので、この春から、払う額は変わらないのに
保障が減るんです・・・・わかってて加入してるのでいいんですけど
病気入院1日 12,000円 → 7,500円
病気死亡 235万円 → 105万円
などなどけっこうな下がりっぷり
やはり高年齢者はリスクが高いのでしかたないって感じです
今回、よくよく見直してみたら
総合保障の方に先進医療も入っていて特約がかぶっていたので
毎月の支払額1,000円を、がん特約へ振り替えて、がんになったときの入院費補助が
少しふえるようにしました
それで年に55,000円ほど払っていた、がん保険(アヒルの会社の)
を解約することにしました(半年払いなので、5月に解約する)
こちらも65歳で、保障はなんと半分になってしまったからです
これで、夫は、65~70歳まではがんで入院の時、1日につき9500円
ということになりました(ほかの病気の時は7,500円)
少ないのかもしれませんが、あとはがんばって貯金しておきます
しかし、問題はそのあと!
70歳~80歳は 1日6,000円 (がんの時8,000円)
80歳~85歳は 1日3,000円 (がんの時5000円)
う~ん。。。。3,000円って、少ないと思う(^_^;)
でも、まあ補助的な感じでないよりましか
資産が順調に増えていれば、その都度考慮ということですよね
そういえば社会保険の傷病手当金の給付額も
今年度から見直しになって基準が変わり、被保険者に不利になるんです
つまり給付額が少なくなるんです((+_+))
きびしいですよね
保険ばかりかけるのもどうかと思いますが
資産が少ない場合は、ある程度の備えとしての保険は必要かな、と思います