最近はなぜか忙しくて
なかなかブログを書く時間がありません
睡眠時間は減らしたくないけどブログも書きたい
困ってます(^_^;)
momokoです、こんばんは
考えてみたら私の投資はずっとマイナスだったという事実
忙しいのだけど
電車の中でふと気づいてしまいました
投資を始めて1年くらいたつけど
ぜんぜん利益出てないんだわ
ってこと
そう、本当にまったく儲かっていません(^_^;)
私のメインはインデックス投資なので短期で利益が出たからといって
あまり意味はないんですけどね
でも、個別株も現在マイナス(以前ほかの株で得た利益も超えるマイナスです)
そして、確定拠出年金も始めてからずーーーっとマイナスです
唯一、ETFだけが少しプラスですが、他のマイナスが多すぎて意味ない感じ(^_^;)
増やすために投資をしているのに
かえって減らしている・・・・・
毎月普通預金に貯金していた方がよっぽど増えてた、という現実((+_+))
なぜ、なんでしょうか?
それは
すごく高いときに投資を始めたから、なんですね
始めるタイミングさえも、あまり関係ないと思えるようになった
とにかく始めたタイミングが、相場の高いときだったからしかたないんです
ほんとにいうと、もっと突っ込んじゃうとこでした(^_^;)
でもビビりなのが幸いして、まあ今のところは気長に待とうと思えるくらいで
良かったんですが
一時的にちょっと、後悔したり凹んだりしましたが
そこを通り過ぎて
長期的に見れば、このタイミングというのもそれほど関係ないんだろうなと
思えるようになりました
インデックス投資の前提として、
世界経済は上がったり下がったりしながら発展していく
ということがあるので、たとえ下がっているタイミングで始めたとしても
上がっていって(喜ぶ)やがて下がって(驚く)という時期が必ずあるわけなのです
結局、インデックス投資を継続している3つの理由
①始めてしまったので続けるしかないから
途中でやめると言うことは
マイナスを確定させてしまうイコール、損をするということですよね
コツコツ続けていかないと、損ですから(笑)
せめてプラスになるまでは(笑)
それでプラスになったら、もっと続けるか考えようと思います
一部だけ利益確定して、残りはさらに続けるとかもありだし、また考えます
なにしろプラスになったことがほぼないので(一時的にはあります)
その時に考えようと思います
基本的にはずっと、定年しても投資に回せるお金がある限り少しずつでも
投資はしていくと思います
②普通預金では、減らないけど増えもしないから
投資は増える可能性がありますからね
普通預金ではインフレに確実に負けますよね
③積み立てしていくだけで、なにもしないでいいから
バランスファンドのeMAXISバランス8資産均等型を積み立てることに決めてからは
リバランスの必要もなく、時々様子をみたりするだけでラクちんなのが
私に合っているようです
まあ、今はマイナスですけど
ちょっと前(今年の1月末頃)よりはましになってきたし
長い目でみていこう、ということで継続しています
(予定では3~4パーセントくらいはリターンが見込めるはずなんですが・・・)
もちろん、無リスク資産はべつに貯金してます
超初心者なので、考え方まちがってるよ!
と言うご意見がありましても、多めにみてください
(まあなんとなく、自分で働いたお金を自分の責任で老後のために運用しています)
少しずつ、自分でやってみて修正していこうと思っとります(^.^)