新入社員の方たちはそろそろ初めてのお給料日ですね
ドキドキしますね
momokoです、こんばんは
初めてのお給料から引かれるものは?
初めてのお給料といっても
入社日と締日によっていろいろ違ってきますね
4月1日入社でも、何日締めかによって金額も違います
4月1日入社で20日締めの会社では
4/1~4/20分の給与
ということですので、1カ月分はありません
この場合、引かれるのは所得税と雇用保険料だけね
同じ20日締めの場合でも、3月21日入社ならば
3/21~4/20分の給与
ですので、1か月分の給与が支給されます
この場合、引かれるのは所得税と雇用保険と厚生年金と健康保険料です
厚生年金と健康保険料は、合わせて社会保険料となっているかもしれませんが
その内訳も、給与明細には記載されているはずです
社会保険料は、その月の最後の日に在籍していると保険料が発生し、
翌月の給与から徴収されます(3/31に在籍していると4月支給の給与から引かれます)
住民税についてはまだ、引かれないはずです
中途入社で、前職のある人は、特別徴収の手続きをしてくれる会社もありますが
うちの会社の場合は、普通徴収で自分で払ってもらいます
(特別徴収に切り替えるのは次年度からとしています)
新入社員で前職のない人は、納めるべき住民税はない人がほとんどなので
今年度(28年の6月~)は給与から引かれる住民税はないです
来年度(来年の6月~)は、きっちり引かれるので気を付けましょう(笑)
特別徴収 (給料から引かれて、会社が納付してくれるシステム)
普通徴収 (家に納付書が届いて、自分で銀行などで納付するシステム)
所得税とか社会保険とか、初めはよくわからないし、めんどうに思えるけど
頑張って働いたお給料から、たいそうな金額が持っていかれちゃうわけですから
わからないことは、本やネットで調べたり
会社の担当者に質問したりして、ざっくりとシステムを把握しておいたほうが
いいですよ
なーんて、偉そうに言ってるけど
私もなんにも知らなくて損したからねー(^_^;)
まあ、ほーんとにおバカなOLでしたわ
良い子はマネしないでね
そしていちばん大切なことは
初めてのお給料から、貯金をしていきましょう!ってこと!(^^)!
これ、ほんと大切
貯金ってやっぱり習慣なんですよね
いい習慣を身につけて、明るい未来をどうぞ、楽しんでね(^^)v