久しぶりの更新です
引越しってたいへんですね
ほんとに疲れました
momokoです、こんにちは
29年住んだ公団住宅を退去しました
ちょうど29年前の5月に、引っ越してきたんです
はじめて鍵を開けて玄関から入ってきたときを思い出しました
がらんとしていたけど、日当たりが良くて明るくて
「これからよろしくお願いします」
とぺこりとおじぎをした思い出(笑)
あれから29年(きみまろさんみたいですが 笑)
いやー、そうじも物の移動もたいへんでした(^_^;)
もう、壁や畳の汚れや傷みはしかたないとしても
家具を動かしたあとのホコリのすごいこと(>_<)
水回りだけはきっちりしてください、と管理事務所のおねえさんに
念を押されましたので、それはそれは必死にやりました
(ここで、セキス炭酸ソーダがとっても役立ちましたよ)
引越しにかかった、細かい金額はまだ計算してないんですけど
退去の費用を、参考までに(誰の?笑)
公団住宅 29年居住 のわが家場合
退去費用内訳
鍵 3本あり 0円
壁・床 0円
畳 1畳 畳表 5,590円
襖 ※張り替え・取り替え等 14枚 81,470円
建具 0円
浴室.便器・サッシ・台所の通常清掃 4,020円
台所吊戸棚ガラス 1枚 840円
以上の消費税 7,353円
これに加えて、11日間の日割りの家賃と共益費などなどで
退去費用合計 117,853円
でした!
入居した時に支払った敷金が117,300円あったので、
差し引き 553円
を 公団へ振り込むことになりました
結局、気持ちとしては553円で済んだ!
って感じです!(^^)!
まあ、新しい2階の住居に敷金として12万円弱、払ってますので
それは出費ということで痛いですが、まあしかたないですね
査定の感想としては
掃除はあまり必死にしなくて大丈夫です 笑
30年近く住んでいると、細かいところはほとんど見ません
「お掃除は、ほんとにかなりきっちりやってありますね」
と言われて、清掃代がこの値段です
排水溝の中まで、きっちりやりましたが、そこまで見ませんでしたよ
通常の清掃代は必ず、取られるそうです
けっこう手抜きの場合でも、清掃代はそんなにしないとのこと
台所の戸棚のガラスを1枚割ってしまったので、これはしかたないですね(^_^;)
うちの場合は、ほとんど襖の代金です
息子が大穴開けて、骨まで壊してしまってはずして押し入れの奥に入れて
ありましたので、それは取り替え(弁償)
そしてほぼ全部張り替え(29年ですから、当たり前と思いますが)
枠がはずれて壊れているのも取り替え(弁償)これだって
経年劣化と思いますが・・・・
ただ、壁紙や床の傷みはまったく取られませんでした
ピータイルの床にはクッションフロアを貼ったテープ跡がベタベタ残っていましたが
(劣化してどうしても取れなかった)なにも言われず
壁のカビなども不問でした
畳も、畳表がぼろぼろの1枚だけ
ほとんどの畳は上に、畳カーペット(ゴザのようなもの)を敷いて使っていましたので
あまり傷んでいませんでしたが、息子の部屋の畳が・・・(^_^;)
あとは経年劣化ということでしょう
これが高いのか安いのかわかりませんが
個人的には、ホッとしました
かなり良心的なのではないでしょうか
最後に査定が終わって
ひとりになって、
がらんとした部屋に一礼しました
「今まで、長い間、お世話になりました。ありがとうございました。」
29年もたっているなんて
とても不思議な気がしましたね
2階の方は、まだまだ荷物が片付かず
非常にたいへんです
年齢が年齢なのだから、らくらくパックにするべきでしたが
引越し料金についてはまた、後日ご報告します
なんだかあちこち痛い(>_<)
早く片付かないかなあ(って、言ってるだけでは片づかない)
がんばるわー!