梅雨に入ったというのに、関東はあまり雨が降らないので
水不足がやや心配になってきています
momokoです、こんばんは
「お金を整える」を読みました
少し前から、コンビニに行くといつも見かけていて
気になっていたこの本
お金を整える [ 市居愛 ]
|
けっこうなインパクト
お金を整えるって、上手いこと言うなー
だいたい中身は想像できるけど
でも、ちょっと見てみたいな、でも定価で買うのはちょっとな
(あたくしケチなんです、ええ 笑)
と思っていたら
なんと会社の同僚が買って、読み終わって貸してくれました
かなり嬉しいです(^^)
一気に読んでしまいましたが
はっきり言うと、入門編、初心者向け、みたいな感じがしました
通帳を1冊にする、カードも1つにする、そうすると管理しやすくなってお金が貯まる
うんうんうん、たしかに
私が昔、長いことしてた方法だわ
たしかに、管理しやすいです
とにかく、入ってくるのもそこだけで、引き落としもそこだけ、現金の引き出しも当然
そこだけなので、1カ月のお金の出入りが一目瞭然
月末の残高と、手元に残った現金が、その月の残りのお金(貯金)ということ
支出の内訳もきちんとつけていたので
不明金もほぼなかった(今では信じられない 笑)
昔はカードも使っていなかったし、ポイントサイトもないし単純明快
でもね
私はカードを1枚にする気はないです
メインの楽天カードでは、スイカのオートチャージはできないし(できるのはビューカードだけ)ビュ―カードがあると新幹線の予約が楽にできるから便利
わたしのような趣味があると(趣味というより生きる希望ですが)
ぴあプレミアムカードも必需品だし
銀行口座も同じようなもんです
いろいろ用途があって(証券口座とリアルタイムで直結してるとかね)
1つにするのは難しいよね
手数料が安くなるとかもあるし
それでますますわかりづらくなってるんだけど
でも、わかりやすくするためだけに、ポイントも便利さもあきらめて
地元の地方銀行の口座だけにするっていうのは、ないわー
管理しづらいから、カードも使わず現金で生活って言う人もたまにいるけどね
もったいない(^_^;)
ポイントのために買い物はもちろんしないけど、普通に買い物してて
数千円分のポイントが毎月貯まっているのだから、絶対カード使うわ
大切なのは全体を把握することと(収入と支出)
使い過ぎないこと
楽天カードの楽天ナビで、PCで明細がいつでも見られるので
私は金額をこまめにチェックして、使い過ぎないようにしています
ぴあやビューは、金額わかっているので忘れないように口座にお金をいれておく
これが、この著者のいうようにネックではありまして
忘れて引き落としできないと信用を失います
じつはビューカード、先月残高不足で落ちなくて請求書がきて、
翌日あわてて駅のビューアルッテ(ATMみたいな機械)で払込しました
これも、楽天カードと同じ口座から落ちるように設定しようしようと思って
まだしてなかった(>_<)
そう、わたしがこの本を読んで、これはしなくちゃ
と思ったのは、引き落とし口座をひとつにまとめること
(以前からしようと思っていたのだけど、していなかったこと)
このブログに来ていただいてるみなさまは、たぶん
もうすでに知っている、やっていることばかりではないかなあ
でも、お金のあれこれの初心者さんには
すぐ、マネできることばかりですよ
わりと細かいノウハウが書かれているので
お財布がレシートとポイントカードでパンパン、
毎月いくら使ってるかもわかんないって言うような人が、もしいたら
とてもためになると思います
お金を整えるってことは
たぶん、わかりやすくすること
全体を把握して、お金の流れをつかむってことかな、と思います
3分の1くらいは、直接お金とは関係なくて
片づけしないとお金は貯まらないとか、手帳で管理しようとかそういう内容
でも、それをするとお金が貯まりそうな内容
世の中、知ってる人は当たり前と思っているけど
知らない人は、とことん知らないんですよ、これが
銀行のATM手数料を、なんのためらいもなく
当たり前に払ってる人も、たくさんいますから(^_^;)
そういう方たちの入門書みたいな感じかな?
(通帳も口座も整えてなくて、引き落としできなかったオマエが偉そうに言うな!)
という
お話でした 本を参考に整えますです
失礼しました<(_ _)>
楽天カードおススメです
利用方法によっては、いつでもポイント4倍になるスグレモノです
4倍だから、毎月ざくざくポイント貯まります(^^)v