関東はなぜかここ数日、涼しくなっております
あいかわらず雨はたいして降らず
水不足が心配です
momokoです、こんにちは
引越しに伴う出費のため、厳しい家計状況
わたしは、カードで払えるものはすべてカードで払うという生活を
しているので
今回の引越しも、引越し業者と公団への支払い以外は、ほぼすべてカードで
支払いました
月末締め、翌27日払いの楽天カードです
カードの支払いなんと121,945円にもなりました(^_^;)
収入
夫 年金 105,373 2ヶ月分
給与 113,340
妻 給与 219,687
息子より 35,000
収入合計 468,400
支出
家賃 55,880
電気 3,077
ガス 4,397
自動車保険 9,790
駐車場 9,504
下水道 5,472
コープ 15,706 (食料品とビール)
県民共済 3人分 11,000
電話 5,194
ビューカード 6,000 バス代チャージ分
携帯 スマホ2台(ワイモバイル) 9,988
プロバイダ、PC関連など 5,238
募金 3,000
布団(妻) 15,231 ムアツ布団
引越し関連 41,511 カーテン、家具など
夫こづかい 20,000
妻こづかい 10,000
夫交通費 15,000 (定期代)
食費 86,000 (酒代18000含む)
その他 40,000 現金支払い分含 不明金含む
支出合計 372,018
収支差引額 96,382
その他の中には新聞代や、引越しの時に外食した分、生活雑貨なども入っています
カード(楽天市場)や現金(ダイソーなど)で購入した分などすべて
今月は夫の住民税の納付がなく(納付はnanacoによるカード払いのため来月請求)
国保も同じで、
年金は2ヶ月分振り込まれていますので、一見大幅な黒字に見えますが
けっこう厳しいです(介護保険料は年金より差し引かれています)
また、Tくんツアー参加による出費は別計算になっています
息子が約束通り、家賃が上がった分の5,000円を上乗せして入れてくれてます
来月は ダンナさんの健康保険や住民税の納付もあり、
ダンナさんは求職中ですので、
収入ダウンです((+_+))
ダンナさん66歳、仕事みつかるんでしょうか