まだまだ暑いですね
テニスも熱いですね!錦織くんのためにWOWWOWを
契約しようか悩んでる人がたくさんいますね
momokoです、こんにちは
年金家計ですが、支出が減らない・・・
うちは引っ越す前にケーブルテレビに入っていて、それを解約したので
衛星放送は見られないものだと、思い込んでいました
しかし、この団地は屋上に衛星放送のアンテナついてるので
「衛星放送の受信料払ってください」
と国営放送の人が来たそうです(ダンナさんが家にいるときに)
相手は「アンテナついてるんだから払う義務がある」
と強硬に居座ったおっしゃったそうです
もうすぐ出勤時間だった旦那さんはとにかくお帰りいただいたそうですが
うちはアンテナを地デジだけにつないでいて、
実際、衛星放送は見られないんですよね
( 調べたら分波器を付ければ見られるとのこと)
でもアンテナがあるから
見てない(正確には見られない)のに、払う義務があるということですね?
そか・・・また経費が増えるのね(-_-;)
地上波はちゃんと払っていますよ
年払いにして、口座引き落としで払っています(少しお得です)
スマホのワンセグも支払い義務が生じるとか生じないとか?
アイホンのひとはワンセグないから問題ないのね
(でも私はアンドロイドが好き ワンセグも見たことないですケド)
と、前置きが長くなってしまいましたが
年金家計で、しかもダンナさんは、仕事辞めてしまうし
まあ、ほんとに困りますが
仕事が決まってはいるので、のんきに1日に4缶もビールをお飲みに
なられます(-_-;)
家賃 55,880
電気 4,744
ガス 4,535
水道 5,610
固定電話 5,277
駐車場 9,504
自動車保険 9,790
県民共済 11,000
ビューカード(妻交通費) 9,515
プロバイダ関係 1,674
スマホ2台 9,167
食費 82,592
その他 20,726
こづかい夫 20,000
夫 その他26,727
国民健康保険料 夫 14,090
合計 290,831
食費は酒代20,000円程度含む
それにしても食べすぎだけど、こればかりはしかたない
ダンナさんは自分で食べたいモノは買ってきちゃいますから
予算もなにもあったもんじゃない(笑)
ビューカードは私のSuicaのオートチャージ
主に通勤のバス代です
スマホはワイモバイルで、二人分
その他としてはユニクロで夏服を少々買いました
あとは洗剤とか新聞代など
夫のその他は、サプリとヘアトニック、靴、などです
(Tくんのツアーは別会計 賞与と副収入から)
国保を入れて、この金額なのでまあまあ予算内といった感じ
でも、節約してるつもりでも、
必要なものは必要だし
支出ってなかなか減らないものですね(´・ω・`)
8月分も集計しなくちゃ
もう9月、あと4か月ということですね
PCも買ったし、来月はさらに支出多い予定
今年はどのくらい貯められるかな