やっと、咳がおさまってきて
眠れるようになりました♪
なにやらマイコプラズマ肺炎なるものが
流行っているようです(私は違いますが)
みなさまもお気を付けください
電化製品はどこで買いますか?
電化製品ってだいたい10年くらいで壊れるような気がしますが
皆様は、いかがでしょうか?
そして、新しいものを買うときはどこで買いますか?
一般的には、電気量販店、と呼ばれる○○デンキ、などでしょうか
私の場合は
①ドン○ホーテや○○デンキへ行って、欲しい製品を実際に見てみる
②その製品の口コミをネットで探す
③価格ドットコムなどで最安を探して、購入する
①と②は逆の場合もあります
私はこの方法で、ガスファンヒーターも、トースターもガステーブルも
炊飯器も掃除機も買いました
エアコンは②→① のあと、取り付けをしてくれる店頭で購入
アイロンは、製品がどうしても売り場で見つけられなかったので
実物を見ることはできませんでしたが、たくさんの口コミを参考に
価格ドットコムではなく、楽天で購入(お買い物マラソン中に)
値段はリーズナブルですが、とても使いやすくて正解でした
ちなみにアイロンはこれです
|
冷蔵庫はちょっと事情が違いますが
やはりネットで買って、とてもいい買い物ができたと思っています
冷蔵庫はスペースの関係で、どうしても60センチ幅のスリムタイプで
右開きドアのものが欲しかったのです
そして、エレベーターなしの5階まで階段使用で運んでくれて(できるだけ安く)
古い冷蔵庫を持って行ってくれる(有料)ことが必要条件でした
店によっては、階段1階あたり2000円とか料金をとるところもあり
また古いものを持っていってもらう手数料も、すごく高い(+_+)
やっとみつけたのはジョーシン電機のjoshin web
階段の幅や形、ドアや廊下の幅、置く場所の幅、高さなど細かく入力するようになっていて
でも、たしか階段の追加料金はなかったし、引き取り料も納得の金額だったと思う
当日、運んでくれた作業員の方もテキパキと感じよく、あっという間に作業完了し
予定通りにぴたっと収まり、本当にいい買い物ができました
お値段も予算通り(実際に製品は見られませんでしたが、写真どおりで問題なし)
失敗しない、後悔しない買い方はこれ!
家電を普通に量販店や電気店へ買いに行くと
ちょうどいいサイズや色がなかったりして
でも壊れてるから早く買わないとならないし
数件回ったとしても、その中であるもの買うことになり
買った後で、え、これって○○じゃなかったんだ?
などということになるんですよね
欲しかった機能の確認もつい、ひとつくらい忘れちゃったりして
でもネットで買うときは
買うまでになんども、たくさん検索して
商品情報を確認しますし、(たいていは実際に製品を見てから買うので)
色や大きさ、スペックなどの問題はほぼありません
お値段は、ネットで最安のものが一番安いと思って買っています
(ただし、カードが使えるもの。よほどでないと代引きは使いません)
送料や引き取り手数料、設置料などの関係で
必ずしもネットが一番安いとは限らないので
欲しい製品が店頭にあれば、条件によっては店頭で買う場合もあります
職場の近くに量販店があるので
お昼休みにリサーチしに行って、いいなと思う製品の品番とかを写メったり
してますw
まあわたしはケチなので
壊れない限り買わない主義ですが
うちの場合は
「炊飯器を新しくして美味しいご飯が食べたい」
「このトースターは餅が焼けないので違うのが欲しい」
「このポットはすぐお湯がぬるくなるので違うのが欲しい」
などと言うダンナさんの意見により、家電が新しくなるという
世の中一般とは反対の家なので(^^;)
ダンナさんの要求を満たす製品をリサーチして、購入しなければならないのです
適当に買って
また餅が焼けないと、また買いなおさないとならないわけですから
そりゃあ、リサーチしますわ
トースター買った時の私の奮闘ぶりはこちら
まあ、そういうわけで
いろいろと苦労を重ねて今現在があるわけですね
(炊飯器の時もたいへんだった・・・またいつか機会があれば書きますw)
家電を買うときは、よかったら参考にしてくださいませ
まあ、みんなこんなことくらいしてるかしらね?とも思いますが(^^;)