師走は忙しいでございますわね
今年は特に超多忙で
走り回っておりますです
momokoです、こんばんは
今年のふるさと納税は過熱気味?
今年は忙しくて、ふるさと納税の申し込みが遅れてしまったのが
そもそもの敗因(だれと戦っているんだw)
昨年、とってもおいしかったので、申し込み先はほぼ決まっていました
北海道のたらこといくら醤油漬けは、間に合って、もう届きましたが
秦野市のみかん2Lはもう品切れで
陸前高田市のりんごは、申し込みは完了していたのに
品切れなのでほかのものを注文してくださいと
電話がかかってきました
「海産物などいかがですか?この電話でお受けできます」
と、とてもていねいにお電話をいただきましたが、
(仕事中に電話で急に言われても・・・・)
りんごをとても楽しみにしていたので
がっかりしてしまいました(-_-)
しかし、クレジットで支払い済みだから、なにか別のものを
決めなければいけません
メールでリストをお送りします、とのことで
家に帰って確認しましたが
やはり遅すぎたのか、あまり欲しいものがありませんでした
とくにお願いしたいものではなかったですが
美味しそうな粕漬を見つけて、それを申し込みしました
(そのため、申し込み予定だった鶏肉は取りやめに(+_+))
佐賀県の牛肉切り落としは、まだ届きません
こちらの牛肉、なんと人気ナンバーワンだそうで(TVでやっていました)
年内の発送はむずかしいかもということです
つまりは。。。順当に届いたのは、たらこといくらだけだったわけです
これは少し早めに申し込みをしたのがよかったようです
去年は、ふるさと納税をしている人が、まわりにほとんどいなかったのに
今年はけっこうな数いるので
だんだん利用者が増えて、ヒートアップしているんじゃ??
品切れや完売も昨年より目につきますよね
去年まで5000円で申し込みできていたお礼の品が
10,000円になっていたり
組み合わせて10,000円からになっていたり
自治体のほうでも、細々とやるのがコストもかかるし面倒になったのかな?
来年の申し込みには気を付けたいこと
来年はまず
①早めに申し込んでおく
みかんやりんごなどは、発送時期は11月下旬から、となっていても
もう少し早く申し込めるので、サイトに出るのをチェックしてソッコーで
申し込むこと
②その年の収入見込みから、ふるさと納税できる金額を計算しておいて
無駄のないように申し込む
5,000円3件 と10,000円1件と7,000円1件
などのように
以上2点は必須
ほかには、
人気のあるものは、特に早めに申し込む
お肉などは、一時的に品切れになっても
待っていると第二弾が発表されたりするので
こまめにサイトをチェックすること
そして
ふるさと納税のサイトも、去年よりぐっと増えたので
(私は、ふるさとチョイスしか利用したことがない)
来年は、違うサイトも積極的にチェックしてみたいなと思います
結局、みかんもりんごも、ほかの自治体で申し込みできましたが
危ないところでした(^^;)
みなさまはいかがでしょうか?
来年こそは、もう少し上手に利用したいな と思うmomokoでした