大寒波襲来で、日本列島はたいへんなことに
なっていますね
関東地方もこの週末は雪が降るかも?
momokoです、こんばんは
ちりつもの節約ポイントはこれです
ちりも積もれば山となる・・・
わりとみみっちい内容ですけど
このみみっちい小さな節約が、大切なんだと
改めて思う2017年、冬(笑)
ってことで、ご紹介します
① 化粧品を買わない
肌断食をしているので、ほぼ0円
手作り化粧水用にグリセリン(薬局で600円くらい)と
保湿のためのワセリンは買います
メイクもあまりしないので、メイク用品もめったに買いません
② カラーリングは自分でする
ヘナでセルフ 1か月1~2回染めますが、1か月1600円くらい(1箱 マックヘナ使用)
美容院でほめられるほどの艶髪をキープできているのはヘナのおかげだと思います
③ ランチはお弁当を持参 お茶も激安ティーバッグを持参
作れないときは貰い物のクオカードを使いコンビニで買う
ので、現金は使わない
自動販売機で飲み物は買わない(夏は家から炭酸水を持参することもあり)
④ 税金の支払いなどはnanacoにクレジットカードでチャージして
ポイントを貯め、昼食や外出時のコンビニ利用時に使う
⑤ 雑誌は買わずにdマガジンでチェック ほんとにほしいものだけを
楽天ブックスで購入(ポイント使用)すれば、ポンカンキャンペーンにエントリーで
ポイントが4倍になるチャンスも(ただし、ポイント狙いで買い物はしない)
⑥ 洋服やバッグなどもほとんど買わない
制服化しているので、よぶんなものを買わないようになった
また、買うときはメルカリや、UNIQLOのセールで買うようにしている
ブランド品はBUYMAを利用する
⑦ 外出するときの電車経路
出かけるときは、必ず通勤定期で途中まで行ける経路を選択
地下鉄のが安くても、全額払うと往復でかなりの持ち出しになるので
通勤定期が休日にも大活躍(^^♪
助かります
と、こんな感じのみみっちい節約です(笑)
とにかく現金はなるべく使わないようにしています
昨年から追加したのは③と⑤と⑥ですね
お昼をお弁当にして、食事代(会社の社食利用代)
が、給与から引かれないので手取りが増えてうれしいです
(1食250円で5000円前後は引かれていました)
夕食で多めに作ったり、休日に冷凍しておいたりしたものを利用するので
かなり安上がり もっと早くすればよかった
雑誌は、ほんとに買わなくなりました
ちょっと見たい記事などもすぐ見られますのでコンビニに行く必要さえなく
便利です
そして、メルカリです
これ、ほんとに便利です
衣類は新品に限り、定番商品などを購入します
衣類以外にもいろいろなものが、お安く買えます
(自分が売るときも安くなってしまいますが)
そして、高価な海外ブランドなどはほとんど買いませんが
買うときはBUYMAで!(かなりおすすめです)
あとは、衣類はクリーニングに出さない ビールの代わりに炭酸水を飲む
なども継続中です
ビールはたまに、休日には飲むこともあります(禁酒しているわけではない)
化粧品買わないのとか、ビールの代わりの炭酸水とかは、初めは節約のためでは
なかったんだけど、気づいたらかなりの節約になっていました
お弁当も、会社の休憩室が広くなって快適になったしなどなどの理由で
持って行ってみたら快適で、そしてめっちゃ経済的だった
以上の節約で、かなりのお金が貯金にまわせていると思う
今は貯めるとき、と心得てできる限り貯金したいです
(なので少しでも利益が出ると、利確したくなっちゃうんですよねーいかんいかん)
ほかにも節約できるところはないかなー?
けっこう探すとお得がまだまだありそう(^^♪
今年も、こんな感じでがんばりまーす