インフルエンザが流行っていますね
職場では、順番にインフルにかかり、お休みが多く
ますます忙しくなっています
インフルにならない秘訣は睡眠をたっぷりとる!です
momokoです、こんばんは
29年1月の家計簿を締めました
いつもながら
カードは月末締めの翌27日払いの楽天カードです
生活費の半分以上は楽天カードを使用しているので
今回の引き落とし分は12月に使ったものです
年末の買い物、のしもちを購入した分なども含まれています
普段の買い物(激安スーパー)でも使います
ちょっとわかりにくいとか、計算がめんどうとかありますけど
年間にしてかなりのポイントになりますし、現金をあまり持ち歩かなくて済むし
利用明細が記録として残るので便利だし
この使い方が気にいっています
必要なものだけ買うようにすれば
カードだからといって使いすぎることはありません
(夫の買い物は現金です笑)
家賃・共益費 55,880
水道光熱費 23,656
固定電話 5,181
スマホ2台(本体2台の分割払い込) 8,770
ネット 1,350
県民共済 3人分 11,000
食費 ビール 炭酸水 込み 98,278
雑貨・保険衛生費 19,389
小遣い 夫 20,000 妻 10,000
国民健康保険料 夫 13,700円
車関係費 19,674
特別費 葬儀など 33,000 眼鏡19,872 プリンター7,380
初詣など 4,000
合計 387,100
今月は、年末に購入した、私のメガネとプリンターの引き落としがありました
夫が毎年行く、初詣でお札やお守りなど買ってきました(^^;)
保険衛生費は、息子の麻疹の予防接種代(10,000円)を払ってあげました
自然に罹患しなかったため、抗体がないということで、大人になって罹ると
命の危険もあり、またワクチンが不足気味のため、知り合いの病院でお願いしました
そして、身内の不幸があり・・
課題としては、やはり食費がかかりすぎかな、と
そして車の保険が高いです(+_+) 軽なのだし、車両分はもういらないと思うので
次の更新時には考えてもらおうと思います
来月は住民税の、今年度最後の支払いがあります 18,000円です
国保の13,700円と合計で31,700円にもなります
夫に年金収入(1か月55,000ほど)しかなかったら、ごはんも食べられませんね
この年金額から、さらに介護保険料も引かれて振り込まれます
ますます厳しい世の中ですね
頑張ってお金、貯めるしかないですね