まだまだ寒い日が続きますね
それでも日が暮れるのが遅くなって
春が近づいてきたのがわかります
momokoです、こんにちは
老後資金はいくらあればいいのだろうか
久しぶりの土日休み♪
溜まった家事をして、格安SIMに乗り換えるために調べ物をしたり
そしてdマガジンで、雑誌もパラパラとチェック
で気になる記事を発見
年金13万円時代が到来しても絶対に楽しく暮らす
です
森永卓郎さんと荻原博子さんが、低コストで暮らす知恵を語るという
内容ですが
老後貧乏を回避したければ、政府は70歳まで働けと言っている・・・
ええー65歳までじゃないのか
70歳まで
というか、70までにお亡くなりになっちゃったら、一銭ももらえないけど
まあ、年金て生きていくためのお金なわけだからしかたないのね
それにしても、年金の受給額は年々減っていくことが予想されるし
夫婦二人で13万円時代到来とか
我が家の場合、今、普通に考えても15万円くらい
夫5万円ほど momoko10万円ほど(現在の年金定期便による予想額)
これがもっともっと減っちゃうわけ?
私は65歳までは、なんとか今の職場にいられそうですが(ボケたりしなければ)
70歳まではどうだろうなあ(^^;)
そこでちょっと計算してみると
momoko家は夫が車を手放してくれれば
毎月25万円ほどで生活できるので、それを前提に考えてみます
(我が家は公団の賃貸なので、住居費が5万5千円かかります)
momoko60歳までは、
夫も年金プラスアルバイト収入ありで貯金もしていけそうです
60歳~64歳までは、
現在の職場で同条件で働けるとして
夫は完全リタイア(70歳以上になる)
momoko手取り20万円+夫年金5万円のみとなりますが
夫はmomokoの扶養になるので
夫の分の、健康保険と住民税は不要になります
生活はしていけそうですね
65歳からどうするかは、職場と自分の健康と相談ですが・・・・
65歳までに、できるだけ全力で貯金をしておかなくては
なりませんね
65歳から20年、85歳まで生きたとして
毎月8万円預金を引き出すと、余裕を見て年間約100万円×20年=2,000万円は必要ですね
(夫婦二人の年金にプラス8万円で暮らす計算です20~23万円くらいか?)
実際には運用しながら引き出す予定ですが、年金も少なくなると言われているので
プラス8万円では厳しいだろうし2,000万円では足りないかな?
60歳定年時に退職金も多少はいただけるはずですが
65歳までに2000万円貯められるかなあ(^^;)
もっと長生きしたら、足りなくなっちゃいますね
やっぱり70歳まで働かなくちゃだめかしら
森永卓郎さんと荻原博子さんの低コストで暮らす知恵を参考にして
年金生活になってからではなく、もう今から
生活レベルを下げるのではなく、じょうずにコストを下げる方法を
身につけていかなくちゃ
健康に気を付けて、元気に長く働くことも大切だな
ただ長生きするだけでは意味ないですしね
Tくんのコンサートに行くためにはお金も健康もないとね!(結局そこ 笑)