SBI証券のiDecoの手数料が無料になりました!
みなさま、iDecoはSBI証券で始めましょう
momokoです、こんばんは
SBI 証券、iDeCo の運営管理手数料の完全無料化
いいなあ、これから始める人は、
加入手数料も口座管理手数料も無料ですって
私は両方で8千円ちょっと払いました(毎月の拠出金23,000円)
もう積立残高50万円超えて、毎月324円払わなくてよくなってるので
私には関係ないことですけども(^^;)
SBI証券は使いやすくて、最強でお勧めですが
私はまわしものではありません
私のような初心者でも、なんとかやりたいことはできていますので
わかりやすいんじゃないかなと思うわけです
電話の対応もとても親切(これ重要です)
しかしまあ
ポイント関係もそうですけど、いろいろなことが
ずっと固定ではなくて、日々、訂正とか改定とかあるんですね
ブログ村とかたまにはチェックして
情報を更新しないだめですね
SBI証券の確定拠出年金の商品だって
すごく増えてるし
iDecoのサイトもリニューアルして見やすくなったしね
そうだ!そういえば
1月に ひふみ年金とDCニッセイ外国株式インデックス
にスイッチングしたんだった
あれ、どうなったかな
と
ログインしてみたら
えええ
毎月の拠出金23,000円を半分ずつ
11,500円をそれぞれ運用して
ひふみ年金 損益+3,576
DCニッセイ外国株式インデックス 損益 +1,216
ほぼ3倍、ひふみのが利益が出てるってことね
まあ、DCは、長い目でみるから
これだけでは何とも言えないけど
ひふみ年金、がんばってるっていう感じです
なのでこのまま継続
DCの定期預金にてキープしてる分もまだそのままだけど
今、仕事もTくんごと(私の生きる希望)も忙しすぎて
投資がおろそかになっているんであります
来月には、なんとかしようそうしよう
と思っております
コメント
SBI証券お得ですよね。
私も個人型確定拠出年金はSBI証券です。
この4月から働き始めた息子にSBI証券を勧めていました。
息子がその気になって資料を取り寄せると、ちょうど手数料無料化の話が出ました。
なんとも運のいい息子です。
北斗さん、こんばんは
息子さん、運がいいですね!
SBI証券はサイトも使いやすいし、いいですよね
他にもいくつか証券口座を持っていますが
はじめがSBIだったせいか、使いづらくて(^^;)
いろいろあとからよくなっていくものですねえ
これからも期待しちゃいますね