あっという間に5月も終わりそうですね
仕事が忙しくて、なかなか読書も進みません
momokoです、こんばんは
お金ってどんな時に使いますか
私は、貯金がほとんど趣味になっています(笑)
どんなふうにお金を使わずに済むか、を考えるのが楽しいです
生活費のほとんどをクレジットカードで賄っているので
現金はあまり使いません
朝、家を出て、会社へ行き、仕事をして家に帰ってくるまでに
1円も現金を使わないことが多いです
通勤は定期ですし
お昼はお弁当を作って持っていくし
会社では買い置きのティーバックでお茶を飲むか
家からボトルにお水を入れて持っていくので
飲み物も買いません
帰りに激安スーパーに寄って買い物をするときも
カードを使います
途中下車して、UNIQLOで服を買うとしてもカードです
このようにして現金は使わないし
カードもめったに使いません
前にも書きましたが、化粧品もコンタクトレンズも日常的には
使わないので、以前のように定期的に購入する必要はなく
毎月、家賃と光熱費と食費の折半分(私の持ち分と考えます)
と小遣い1万円(プロバイダ料、ブログにかかるお金、たまのカラオケ
くらい、いつもあまる)と医療保険で10万円もかかっていない
私がお金を使うのは
夫のためです
今日もロコモアというサプリメントが欲しいと言われて購入
在庫処分の為、激安!!★サントリー サントリー ロコモア 180粒★ *
ここがいちばんお安かった
膝の痛みの予防にいいんだとか(彼は以前、膝を痛めています)
彼もサプリ大好きなのです
彼はほかにコエンザイムQ10とビタミンCも摂っています
あとは、タオル、パジャマ、くつしたなど
タオルは無撚糸は嫌い(フワフワ毛が髪などについていらいらするから)
厚手すぎると絞りにくいから薄めのもの でも薄すぎるのはだめ
パジャマは肌触りが良くて縫い目がチクチクごろごろしないもの
靴下は、決まったもの(いつもセシールで買う 高くはない)
などなど
夫は自分で買ってくると、サイズが間違っていたり化繊でチクチクしたりで
結局着られないので、私に注文を出します(笑)
こういうのがけっこうお金がかかる
安物買うと、あとで着ないとか交換とか面倒なことになるので
夫のものは安いものは買わない
私のなら
タオルは銀行などのもらい物でOK
パジャマ・靴下は5年くらい買ってません
前にも書きましたが
私は電化製品なども、危険がなければ
基本、使い続ける派なのですが
夫はそうじゃありません
こんな感じ
ちなみに我が家で衣類をクリーニングに出すのは夫だけです
(自分で持っていきます)
私と息子のものはスーツを除き、ほぼホームクリーニング(手洗いか洗濯機)
夫の支出は、まあ、考え方が違うので、しかたないとあきらめています
もったいないなあ、とは思いますが
私はTくんのツアー(これはお金使いますw)に行っても
新幹線の中で食べるように、おにぎりを作って持っていく女ですから
ツアー先でのコンビニの買い物は株主優待などでゲットした
クオカード使用(なるべく現金は使わない)
貯金をするために大切なことは何かといえば
日々お金をいかに使わないで暮らすか
これに尽きます
たまの出費より、毎日のこまかい支出をおさえると
ぐんと貯金ができるように思います
コメント
夫だけを甘やかしすぎですね。不公平な家族という印象を受けました。
それでは、失礼致します。
匿名さん、こんばんは
夫を甘やかしすぎですね
私もそう思います(笑)
しかし不思議なことに
夫はそう思っていないようです