梅雨なのに、雨が降らないので
心配しています
洗濯物は乾くので助かりますが
momokoです、こんばんは
29年6月の家計簿
家賃・共益費 55,880
水道光熱費 17,949
固定電話 5,150
県民共済 3人分 11,000
自動車保険 10,170
駐車場 9,504 ガソリン代 3,000
交通費 夫 10,000 妻 9,000
スマホ 二人分 8,692 プロバイダ料 1,350
こづかい 夫 20,000
妻 洋服、本など 25,026
食費・酒・雑貨その他 88,666
新聞代 3,826
ふるさと納税(鹿児島・東串良町)10,000
免許書き換えなど 夫 4,000
計 293,213
今月も、先月に買った私の服や本の請求がありました(^^;)
しかし
それはきちんと、家計費に私の分として入金しています
夫 150,000
妻 100,000
息子 35,000
計285,000が家計費の予算で
私の服など買ってオーバーした分は私がその分入金します
夫の年金プラスアルバイトの収入が15万に満たない時も
私が不足分を入金します
夫の毎月の支出の持ち分は15万では足りなく
(酒代、車関係費、ヘアトニック、サプリメントなどが5万円以上になるため)
妻分は10万円もないのですが
妻が10万円ということで、やりくりするしくみになっています
本当は、せめて夫、妻ともに10万円ずつ出し合う、ということ
にしたいと思ってはいるのですが(^^;)
スマホは今回まで、二人分Yモバイルへ支払いです
来月からは、私はさらに安い楽天モバイルへの支払いになります
端末代は来月一括支払いになりますが
その翌月からは2,000円に満たない使用料になる予定
固定電話でWi-Fiがあるので(ゲームをする息子の希望)
DLなどは家でするようにして、スマホの契約は3.1Gにしました
まあ、けっこうまだ無駄はありますが
楽しみも必要なので(^^;)
今月支払った夫の国保、住民税はカード決済(nanaco利用 JCB)
のため来月の請求です
夫の持ち分以外に
できると思う見直しは、したと思うんだけど
あとは保険の再見直しかなあ
食費は今のところ、メスは入れないことにしています
最近は、夫が夕飯作ってくれることも多いので
助かってるし、いいんじゃないかと(笑)
でも、もう少し支出は減らしたい
もうちょっと考えます
収支は、また近いうちに計算します(記帳してから)
コメント
こんばんは。いつも楽しく見させていただいてます。
家計簿を拝見していつも思うのですが、ももこさんのだんなさんの車関係費の中で、
保険料が少し高めではありませんか?
年齢的なこともあるでしょうが、見直して見る価値があるような・・・。
保険屋さんとのお付き合いや、
ももこさんがタッチできないことでしたら、すみません。
ただ、そこを減らせると少し楽になりますよね。
ももこさんの味方をしたくなりましたので、余計なことを申し上げました。
あらかんさん、こんばんは
そうなんですよ!自動車保険、高すぎますよね( ノД`)
軽自動車なのに
じつは自損事故を2度ほどしてまして、保険使ったので
高いんですよね
昨年は何もなかったので、今年は少し安くなるそうです
車を手放せば、ほんと楽になります
でも、だめでしょうね、とうぶんは
味方していただけるなんて、うれしくて飛び上がります(^o^)
ありがとうございます♪