突然、炊飯器が壊れました
でも、お鍋で美味しくご飯が炊けて
やってみれば、できるもんだと思いました♪
momokoです、こんばんは
普通のお鍋で、驚くほど美味しくご飯が炊けました
久しぶりにTくん関連のお出かけで
若作りして都会のおしゃれなお店でランチなどしていたら
突然
ダンナさんから電話が(^^;)
「ラインしたけど、読んでないみたいだったから」と
(スルーしたわけではなく、スマホ見るなんて忘れ果ててただけ
楽しくて♪)
で、用事はなにかというと
「炊飯器こわれた。スイッチ入らない」
ご飯ないからどうする?ってことね
帰ったらなんとかするから、早めに帰るから
ととりあえず切ったけど(^^;)
早めに切り上げて(ちょっと残念だった)
帰宅して
帰りの電車の中で、ネットで調べ
ゴミ箱に捨てられようとしていた、研いだお米を救出し
「鍋で美味しくご飯を炊く方法」により、ご飯を炊いてみたんだけど
それが、まー、上手にできた(^o^)
ふっくら、つやつやお米が立ってて
甘くておいしい!!
しかも、30分くらい?で炊けちゃった
普通の、シチューとか煮物とか作るのにつかってるホーロー
の鍋で、美味しくご飯が炊けるなんて驚き
それでも炊飯器は買いました
ダンナも、うまいうまいと大喜びで
これなら炊飯器いらないね!って言ったら
「え、炊飯器はいるだろ」
え?そうなんだ?やっぱりいるんだ(^^;)
保温機能がないから、だめだって
まあね、我が家は帰宅時間が3人ともバラバラだしね
それもそうだね
でも、鍋で炊いて、小分けにして冷凍し、食べるときに
レンジでチンすれば・・・・
「炊飯器は買おう」←ダンナ
というわけで炊飯器、急いで買いました
うちの家電はダンナ中心で選ぶので(買うのは私だが)
それまで使ってたのと同じ型の炊飯器を探しました
厳密には品番が少し違うけど、同じタイガーで
旧 JPB-B 新 JPB-R
でもほとんど同じです
ボタンの位置とかね
だから操作方法も同じ(つまりダンナに新たに教える必要がない)
取説を読んで、レクチャーするの面倒くさいので
そして、前の機種は、ダンナが気に入っていたので
とにかく同じのを探しました
また「めしがまずい。もっといいのが欲しい」などと言われると
使い方レクチャーどころじゃない面倒なことになるので
だって、美味しく炊けるかどうかなんて、買って実際に
ご飯炊いてみないとわからないんだから
オーブントースターのときも大変だった
↓
しかし私にはネットという強い見方があったのだ(^^♪
ちなみにダンナが気に入ってる炊飯器はこちら
|
お値段のわりに、ちゃんと美味しく炊ける
その日の夜、ポチッとして、翌々日には届いたから
ほんと助かった
でもなあ
私、もしも一人暮らしだったら
炊飯器は買ってないかもなあ(オーブントースターは買うけど)
お鍋でこんなにおいしく炊けるなら
炊飯器いらないよね
でも
買ってしまう
まあ、ダンナさんが夕飯よく作ってくれるし
べつにあってもいいね
(ぶつぶつ言われるのがどうしても嫌)
「次は掃除機だな」 ← ダンナ
え?
いまのところ掃除機は壊れていないけど
またネットに味方になってもらう日も
近いような気がします・・・