ここ数日の暑さで
もう、本当に夏バテ気味
しかし、久しぶりの土日のお休みでリフレッシュ中
momokoです、こんにちは
お金がたまる7割収納って?
新聞のラテ欄の見出しに魅かれて、見てみました「住まいのダイエット」
石坂 京子さんという有名片付けアドバイザーさんがコーチング
はじめに言っちゃうと
お金がたまる、というのは
収納を7割しか使わず、3割が空間として残っているような
収納をすれば、何が足りないとか何が必要とか
考えることができて、無駄な買い物をしないで済むので
お金がたまる、
子どもにもそのようにしつけをして育てれば
経済観念のしっかりした大人に育つ、
というようなことでした(^_-)-☆
7割収納にするためのノウハウも少々
やはり使っていないものは処分
スペースに入るものだけしか持たないようにするってことなんですね
しかも、そのスペースは全部使わずに3割は開けておく
そうすると
予期せぬもの(頂き物とか臨時のものなど)が入ってきたときも
はみ出したりせず、床に置いてそのままとなることもなく
そして
いつも全体が見渡せるので、死蔵品もない
なるほどね
(でも、7割まで減らすのがたいへんなんだけどね 笑)

昨日、捨てたものたち
こんなふうに、せっせと 断捨離片付けを実行しております
よくわからないコード(息子に聞いて、不要なものだけ)
電話は先週、買い換えたので
箱の中身は使ってないポケットWi-Fi
などなど
でも
なかなか7割にはなりませんよー
今日のあのテレビのおうち、1日であんなに処分できるわけない気がする
事前にシールを貼って、要る要らないを選別していたとしても…
テレビで放送するし、家族そろってやってるし、そんなこんなでできちゃったのか
うちもテレビの人にきてもらいたい
ダンナが捨てないマンなので、そりゃもうたいへん(-_-;)
テレビがくれば、きっといっきに物を捨てられるに違いないわ
(とくにダンナのもの、私には言えない捨ててほしいもの)
でも
大物がたくさんあって、何百キロとか捨てるものないとダメなのよね?
もうそんなにないなー
そう、けっこう捨てたのですよ、じつは
こんな小さな家(3K)に、よくもまあ、いろいろしまい込んでたなあ
モノが少ないとお金が貯まるのは本当か?
という実験をしていたことがあったのだけど
途中で、やっぱりもったいないから、モノをすくなくするのやめて
モノを買わない節約生活してました(笑)
でも諸事情により再び、
モノを減らすことにしたので(しょっちゅう変わってすみませんww)
めでたくモノが少なった暁には
また実験を開始します
でもモノがまあまあ多い時でも貯金はできていたので
モノが少ないとお金持ちになれるか?
に変えてみようと思います
まだお金持ちとは程遠いので、実験にはぴったりです(笑)