だんだん秋になってくると
ふるさと納税を早くしなくちゃ!とあせります
去年、のんびりしすぎて失敗しちゃったので
momokoです、こんばんは
8月の電気料金が少なかった件
今年は天候不順とかで
夏に野菜が高かったりしましたね
でも、momoko家的には、それなりに暑かったので
一晩中、エアコンつけっぱなしで、寝ていました
それも8月は、ほとんど毎日
休みの日は丸1日24時間つけっぱなし(夫の休み多め)
電気代の請求がくるのがちょっと怖いくらいで(笑)
でも、まあこれも
高齢なわけだから、必要経費ということで
しかたないと思ってました
最近、夫は、汗をかくと肌がちくちくして(加齢のせいらしい)
いらいらするらしく
とばっちりが飛んでくるので
そのくらいなら
じゃんじゃんエアコンつけてください
って感じ(笑)めんどくさくなってきた(笑)
以前は「昔はエアコンなんてなかったけど、みんな平気だった」
なーんて言って、なかなかエアコン買ってくれなかったくせに←
ほんと
歳を取ると
思いもよらぬ経費がかかるんですね(笑)
と、電気代についてはしかたないと思っていたんですけども
あら
じゃんじゃん使ってこんなもん
びくびくする必要なかったわ(笑)
momoko家はエアコン1台しかなく
その1台でキッチン、リビング、寝室をカバーしています
息子の部屋にはエアコンありません
もういいかげん大人なんだから
暑ければ、自分で買えばいいよね
そうすると、30アンペアにしないといけないから
「基本料金上がる分も、払ってね」
と言っといたんだけど
そのせいか、エアコン今年も入れなかったわ(違うか)
暑い夜は、エアコン効いたリビングにタオルケット持ってきて寝てました
契約社員の収入では、エアコン買えないのかしらね(-_-;)
ま、そんなわけで
1台のエアコンだけだから、この電気料金なのかもしれません
そしてエアコン、冷蔵庫など
電化製品は、新しいほうが断然、省エネです
うちも数年前に両方、新しくして
急に電気料金が安くなりました
新電力にして安くなった分で30アンペアに上げようとしていたこともあったんだけど
結局、今年も20アンペアのままでした
ま、いっか
なんとかなってるし
来年までに考えよう(笑)