道端の金木犀がいい匂い
柿も美味しい
秋ですね
momokoです、こんにちは
9月の家計簿を締めました
家賃・共益費 55,880
水道光熱費 15,908
固定電話 5,150
県民共済 3人分 11,000
自動車保険 5,940
駐車場 9,504 ガソリン代 3,000
交通費 夫 10,000 妻 9,000
スマホ ワイモバイル 6,630
スマホ 楽天モバイル 2,735
プロバイダ料 1,350
こづかい 夫 20,000
妻 こづかい 10,000(被服費なども込み)
食費・酒・雑貨その他 83,500
電化製品など 31,537
新聞代 3,826
寄付など 10,000
夫 健康保険料 14,500
支出合計 309,460
毎月、言い訳のように書きますが
支出合計には
通勤のための交通費(夫、妻両方)と
夫の健康保険や住民税など、サラリーマンなら給与から差し引かれている
金額が含まれています
介護保険料はすでに年金から天引きされています
10月からは、健康保険料も年金から天引きされますので
自分で払うのは住民税だけとなります
今月は、夏に買った家電(炊飯器、電話機)などの支払いが
含まれているのと、夫が病院にかかったりしたので(その他に含む)
金額的には、こんなものですね
(何かぬけてるかもしれませんが)
ワイモバイルは、私の以前の端末の分割分が含まれています
割引前の分割金額で、とても高いです(日本製でした)
現在使っている HUAWEI honor8 と比べると、ほんとに
高いと思います
楽天モバイルは、1か月だけ、楽天電話を使用する契約ということで
(honor8が格安で買えたので)少し高いです
来月からは楽天電話はなしです
つつましく生活してるつもりなんですが
けっこう使ってますね(;^_^A
もう少し工夫が必要かなあ、と思いますが
いちばん大切なことは
長く働き続けることだと思うので
健康に気を付けつつ、貯金もしたいと思います