すっかり秋も深まりまして
紅葉の季節ですが
風邪が長引いて、ブログ書けませんでした
ももこです、こんにちは
10月の家計簿を締めました
今頃ですが
やっと家計簿しめました
楽天ナビをプリントアウトして
仕分けして計算し
通帳数冊から、引き落としされてる金額を拾い出し
現金で夫が使った分を集計し
などなど、けっこう細かい(;^_^A
家賃・共益費 55,880
水道光熱費 19,346
固定電話 5,154
県民共済 3人分 11,000
自動車保険 5,940
駐車場 9,504 ガソリン代 3,000
交通費 夫 10,000 妻 6,000
スマホ ワイモバイル 6,630
スマホ 楽天モバイル 2,649
プロバイダ料 1,350
こづかい 夫 20,000
妻 こづかい 3,000
食費・酒・雑貨その他 92,621
被服費 21,532
新聞代 3,826
寄付など 10,000
ふるさと納税 17,000円
夫 健康保険料 14,500 住民税 8,000円
支出合計 323,026
今月も使いすぎですね(;^_^A
なんといっても
食費が・・・
92,621円のうち、酒などが25,000円もありますからね
そのうち、私の炭酸水は24本1,490円です
まあ、お酒好きな夫を持つとしかたないです
夫はお昼も、毎日家で食べますので、好きなものを買ってきたりしています
私はお弁当を持参していますが、夫は食べ物にうるさいので
この人のお弁当を毎日作るのはたいへんです
なので作っていません
主婦のお弁当は前夜の残り物とか、冷凍しておいたおかずとかで
じゅうぶんですが、夫はそれは嫌なのだそうです
改善の余地ありですが、今のところ難しそう…
被服費は
私と夫の秋冬物の衣類をユニクロで買ったのと、靴を買いました
私は足底腱膜炎のため、厚めの底のシューズが必要です
ふるさと納税、りんごとみかん
もう少しできそうですが今年はこれで終了かな
年に1度の火災保険の引き落とし(家財の保険です)もありました
ワイモバイルは
夫の8月分と私のワイモバイルの時の端末の月額分
中途解約はほんと損ですね
夫の健康保険料の納付書での支払いは今回まで
これからは、年金より天引きです
10月に振り込まれた年金金額が少なかったです( ;∀;)
そろそろ年末調整の書類提出する会社も多いと思います
息子は会社にもう提出したようです
私も、医療保険の証明書等、揃えておかなくちゃ(^_-)-☆