毎日寒いですね
そして野菜が高い
気軽に鍋料理が食べられない冬ですね
ももこです、こんばんは
この好景気は適温経済というらしい
今夜のクローズアップ現代+で、適温経済という言葉を初めて聞いたんですが
高すぎず、ちょうどいいくらいの適温で
はじけにくい、という感じの経済の事を言うらしいです
ヒートアップしすぎると、はじけ飛んで急降下しやすい、と
そして世界同時株高
へー
私、世界同時株安、というのを
投資始めてすぐくらいに、経験しましたが
世界同時株高というのは、初めてです
米国から始まったこの好景気
私はトランプ大統領になったら、なんだか心配で
ポジションのほとんどを現金にしてしまったのですが
トランプさんの政策のおかげで景気が良くなって
株高に(;^_^A
ほんと素人はこれだから(笑)
今年はこのまま好調か?そろそろ危ないのか?
解説の方によると
今年いっぱいはこの景気、なんとかもつのではないかと
え!
それなら今から買ってもいいのか?
と思ったら
ただし、後半は少々怪しくなってくる、と(笑)
アメリカのヘッジファンドなんかは
そろそろ危ない、と言ってるところもあり
日本の株高は、日銀と海外投資家が支えているとも言われてるし
まあ、結局はもっと上がるかもしれないし
下がるかもしれない
と、私でも言えるようなところに落ち着く(;^_^A
バブルの時なんかは日経平均2万5千とかじゃないわけだし
もう少しは上がるのかな?なんて思いますけど
なんか
貧富の差が大きくなってる気がして
これ、リーマンのときみたいな不景気になったらどうなるんだろう
と不安ですよね
このままなんとなく、しばらく上がっていって
来年くらいまで
長いとオリンピック前くらいまで景気はキープされ
(わたしは楽天家です)
安倍政権とオリンピックとともに
消えていく・・・なんてことにならないように
祈ります
(わたしの予想とか予感とかは何の根拠もなく、いつも外れますので、気にしないで)
番組の最後に
ささやかな変化を注意深く見ていく必要がありますね
とアナウンサーの方が言ってましたが
まさしく、そういうことなんですね
野菜の値段も、来月には戻るらしいです(本当ならいいですけど)
世の中、確かなものは少ないです
こちらも注意深く見守りたいと思います