まだまだ寒いけど
日が長くなってきて、日差しが柔らかいです
梅の花が満開のようですね
ももこです、こんばんは
2月の家計簿を締めました
夫婦と社会人の息子の3人家族です
夫の収入は年金とアルバイト
私は会社員、息子も会社員(非正規ですが)
家賃・共益費 (公団3k) 55,880
水道光熱費 電気 8,662 ガス 14,619 下水道6,129
車保険 5,940 駐車場 9,504 ガソリン 3,000
県民共済 11,000(3人分)
通信費 6,504( 固定電話 ネット)
食費、酒代、消耗品 67,009
衣類 7,238
医療費 6,230
夫小遣い 20,000
妻小遣い 5,000
住民税 夫 8,000
スマホ関係 楽天モバイル 2,003(二人分)
新聞 3,826
寄付など 10,000
交際費 18,000
通勤交通費 夫 10,000 妻 9,000
支出合計 287,544円
2月は日数が少なくて
夫の食料品買い出しの回数が1回少なく
お酒の注文も1回少なかったので、食費が少なくなっています
夫が整形外科と歯科へ 私も歯科へ行きました
親戚の不幸で香典と交通費
衣類は夫のパジャマと下着、靴下をセシールで購入
交通費はやっぱり計上することにします
けっきょく出ていくお金なので、計上したほうがわかりやすいかなと
昨年の夫の収入は一昨年より減ったので
今年からの住民税はかなり少なくなると思います
健康保険と介護保険は、年金から天引きなので
もう納付書でのコンビニ支払いも、なくなるんだなあ
nanacoのサービスが改悪されて、JCBでチャージしてもポイントつかないので
ちょうどいいですけど
あちこちメンテナンスが必要になってきて
歯科や整形外科の常連になってきました(笑)
大事になる前にちょこちょこと早めに、と夫と話しています
貯金はたぶん14万円くらいできているはずなんだけど
証券口座のマイナスがそれを上回ったので、結果マイナスですね
3月は優待狙いでちょっと探していますが
どうしようかな( ^ω^)・・・