強風で電車遅れる春の朝
なんちゃって(笑)
関東は、春の嵐の1日でした
ももこです、こんばんは
投資を始めて3年が過ぎました
2015年の春、生まれて初めて証券口座を開きました
びくびくしながら、投資信託を購入(笑)
なつかしいですね
超簡単お金の運用術全面改訂 (朝日新書) [ 山崎元 ]
超有名な、こちらの本をまず買って
とにかくやってみよう、と始めてみたのが、はじまり
しかし、わかったつもりでわかっていなくて
チャイナショックとかギリシャショックとかで、びくびくして
ちょっと売ってしまったり
積み立て額を減らしたり
今から考えると
なんてもったいないことをしていたんだろうと
思います
でも
やってみたからわかること
びくびくしながらも
少額で始めてみたから
わかったこと
なるほど、こういうことなのかと
これは本で、文字で読んで納得しても
本当の意味ではわかっていなかったことなんであります
まあ、だからといって
性格は変わらないので
こうすればよい、とわかってはいてもできないことも
ありますね
たとえば
今ある貯金から、生活防衛費を除いて
残りを○○と××に半分ずつ(あるいはバランスファンドに全部)
など、一括投資して
あとは毎月、コツコツと投資信託を積み立てる
※私は年齢も年齢なので、生活防衛費の比率は高く、などなど調整は必要
若い人なら、これでいいんじゃないかと思う
一時的に全資産が三分の一くらいになっても、あわてず放置できるならばね
だいたい、しょっちゅう売ったり買ったりは
その都度、税金とか手数料とか引かれて
もったいないんだね
どうせまた再投資するんだからね
なんてことも、最近やっと実感する(おそい)
※投資は個人の判断でお願いします 私はただの初心者、まったくの素人です
今現在
私の証券口座は、けっこうマイナスになっていますが
放置しています
そのうち、戻ってくると思っているからです
(でも、戻ってこないのもあるだろうな、きっと(;^_^A )
それでも、配当は入るしキャピタルゲインもあるし
銀行の普通預金とは比べものにならない
投資信託なら、いきなりゼロになったり紙くずになったりは
しないので、少額で買ってみるがおすすめです
個別株でも、少額で買ってみると、経済に興味が持てるようになるし
世界情勢なんかも、気になったりして(笑)
最近、仕事が忙しいので
ほんとに放置で自動積み立てにしています
(前は、毎月、適当に手動で買っていた)
これでしばらく、ほったらかしてどうなるか
やってみて、また報告したいと思います(^^♪