ワールドカップが始りますね
昔、サッカーの大ファンだった頃がなつかしい
ももこです、こんばんは
夫の住民税の通知書が届いた
67歳で年金受給者の夫に
住民税の通知書が届きました
年金のほかに、アルバイトで10万円ちょっとの
収入があります
年金はとても少ないのですが
働いてくれてるので助かっています
夫の年金額についてはこちら
現在は介護保険料も
国民健康保険料も
年金から天引きですので
納付する手間はいらないのですが
住民税は、納付書が通知書と一緒に送られてきます
昨年分の私の確定申告時、夫を私の特別控除配偶者で申告したので
夫の住民税は下がると期待していたのですが
夫の住民税は
なんと
5,000円でした
今年度の、夫が支払うべき住民税が
全部で5,000円ということなんです
思わず通知書をなんどもひっくり返して
見てしまいました
え
5,000円でいいの?
諸々の控除をひかれると、このくらいなんですね
収入が下がると税金も下がる
そして
年金から引かれている介護保険料は
10,500円
国民健康保険料は19,400円
これは2か月分です
年金は2か月ごとに振り込まれるからです
つまり夫が毎月支払っている社会保険料は
(10,500 + 19,400)割る2ですので
14,950円ということです
住民税は1か月420円くらいということになりますので
合計 15,370円
これが今年、夫が1か月に支払う社会保険料です
1か月の収入約15万円弱に対して
高いのか安いのか
アルバイトをしなくなったら
私の扶養に入ってもらうので
介護保険料だけの支払いになると思いますが
本人のためにも、できるだけ働いてもらいたいなあ
と思います
労働時間や日数を減らすなど、無理のない範囲で
今後、夫婦ふたりの収入が、わずかな年金だけになっても
国保と介護保険と住民税の支払いはあるわけで
(賃貸住まいの我が家は家賃も必用)
なかなか厳しい現実です
がんばって貯金する!
のんびりした楽しい老後になりますように