豪雨のための災害がたいへんなことに
なっています
被害が少なくて済むことを
心から祈っています
30年6月の家計簿
我が家は夫が67歳
退職後もアルバイトで収入を得てくれて
少ない年金をカバーしてくれています
そして
会社員としての私の収入
仕事があるって本当に幸せです
息子は非正規で就労中(現在資格取得の勉強もしています)
早く正社員になってボーナスをもらえるようになってほしいな
(そして私にお金を返してね)
30年6月の支出
家賃・共益費 (公団3k) 55,880
水道光熱費 電気 7,310 ガス 6,743 水道 15,274
車保険 5,940 駐車場 9,504 ガソリン 3,000
住民税(夫)5,000
県民共済 11,000(3人分)
通信費 6,449( 固定電話 ネット)
食費、酒代、消耗品 90,000
医療費 2,491
夫小遣い 20,000
妻小遣い 10,000
その他 6,276
寄付など 10,000
スマホ 楽天モバイル 3,492(二人分)
新聞 3,826
通勤交通費 夫 10,000 妻 9,000
支出合計 281,185円
あいかわらず食費や消耗品の支出が多い
でも、夫が食品の買い物をするため
しかたないです
夫の昼食代も含まれていますし
夫のおつまみ代も含まれています
たとえば、夕飯がカレーとサラダの場合
夫は自分のおつまみとして、イカのお刺身と枝豆などを
用意します
昼ご飯は、スーパーの巻きずし、サンドイッチなど購入
このへんは、私にはコントロールできないので
しかたないです
彼としては、スーパーで安いものを選んでいるし
俺は節約している!
と言っていますので(^^;)
でもカレーとサラダを作ってくれるので助かります
夫のサプリメント、ヘアトニック(4000円)なども
含まれています
あ、私の白髪染用のヘナも含まれています(;^_^A
他に化粧品などの購入はなし
夫が完全にリタイアしたら
夫の年金は5万円程度なので
やっていけるか不安ですが
その時は
車をあきらめてもらい、医療保険も一番下の
1か月2千円のにしてもらい
息子の分は自分で払ってもらう
これだけでも2万5千円支出が減るので
ほんとは今からやっても遅いくらいなんだけど
今からできないという・・・(-_-)
私が65歳までこのまま働ければ
なんとかなるはずなんですけど
どうも、夫も息子も実情がわかっていないんですよね
しかし
なんて言います?
年金も稼ぎも少ないから、おつまみ買うのやめてくれますか?
たまにしか乗らない車に毎月2万も払えないんだけど?
なんて言えない言えない言えない(笑)
なるべく長く働こう!そうしよう。
結局そういうこと、それがいちばん。
コメント
はじめまして。
いつも楽しく拝見してるアラフィフ会社員です。
ももこさんは優しいですね。
私だったら、たまにしか乗らない車に月2万も払えないって、平気で言っちゃいますね。
リンダさん、はじめまして
10歳以上年上なので
結婚以来、こんな感じできてしまい
言えないんですよねえ(笑)