暑い暑い!
もう家の中で、エアコンつけて
ひっそりしてるしかなーい
と言って、家事労働を回避中(笑)
ももこです、こんにちは
7月の家計簿を締めました
家事労働はほんと、暑すぎて苦痛ですが
涼しい部屋で家計簿〆るならなんとかできる・・・
というわけで、今月は早めです(^o^)
30年7月の支出
家賃・共益費 (公団3k) 55,880
水道光熱費 電気 5,777 ガス 5,185
車保険 5,940 駐車場 9,504
県民共済 11,000(3人分)
通信費 6,428( 固定電話 ネット)
食費、酒代、消耗品 75,224
その他 18,995
被服費 12,315
医療費 34,590
夫小遣い 20,000
妻小遣い 10,000
寄付など 20,000 お中元 4,000
スマホ 楽天モバイル 3,967(二人分)
新聞 3,826 ふるさと納税 16,000
通勤交通費 夫 10,000 妻 6,515
支出合計 335,146円
うわあ
出費が多い・・・
今月は 上下水道の請求がない(2か月に1度まとめて請求)
電気は、息子が電気つけっぱなしで毎晩寝てしまうので
それを強制的に私が消したおかげで減ったと思う
猛暑によるエアコンの分は今月請求ですね(;^_^A
食費は夫の昼食、おつまみ込なのでこんなもんです(今月少な目)
その他は 夫のヘアトニックやサプリ、歯磨き粉、私のヘナと
プリンターのインクを買いました
被服費は夫の下着、靴下と私のパジャマ、ストッキング、下着など
必需品をまとめて購入
医療費は夫が健診でひっかかり、大腸内視鏡と胃カメラを
受けました
あとはお中元や寄付 豪雨の被害、たいへんでしたね(些少ですが)
ふるさと納税は、うなぎです(^^♪
夫の内視鏡はポリープ切除になり、心配しましたが
なんとか無事でした
こういう出費はしかたないです、というか、こういう時に
ちゃんと使えるようにお金を貯めてるので
貯金があるのは心強いです
医療保険(県民共済)でどのくらいもらえるのかな?
一応 対象のようですが
高齢になってくると、どうしても医療費はかかりますので
もっともっと備えなくちゃ、ですね