まだまだ暑いですが
熱中症対策してますか?
ももこです、こんばんは
トルコショックでも、ほったらかしにしています
久しぶりに聞いた○○ショック (笑)
投資を始めたばかりのころは
なかなかに驚いたものでした
気づいたら、ドーンと日経平均が下がっていて
投資口座はマイナスの嵐(;^_^A
驚いて一部売りに走ったり
投資信託の額を減らしたり
いろいろ調べまわって、それでも結局どうすればよいか
はっきりとはわからず
少々マイナスを確定させて売り
なかったことに(笑)
そうこうするうちに、だんだん株価も戻ってきて
マイナスだった残りの銘柄もトントンやプラスになって
ほんの少しのプラスで確定売り
そしてまた、優待や配当狙いで物色して、株を買う・・・
こんな感じの繰り返し
結局たいして儲かってない
(高くなって、パッと売って儲かった銘柄もあることはあるが)
投資信託も同じようなもの
初めは下がったら怖くなったりしていた
しかし
慣れたのか、学んだのかはわかりませぬが
株も投信も、よほどのことがないかぎり
買ったらこのままでいいやと思うようになりました
売却して儲かったと思っても、手数料や税金などをその都度払っている
そしてまた、買うわけなので
それならそのまま持っていてもいいかな?
まあ、売ってもいいけど(笑)
それを考えたり、見極めようと調べたり悩んだり
そういう時間が、
なかなかないんです(;^_^A
つまり、ほんとの意味で
ほったらかし投資になっちゃってるわけ(笑)
ほったらかし投資術全面改訂 インデックス運用実践ガイド (朝日新書) [ 山崎元 ]
初めて買って読んだ投資の本がこちらなんですが
よくわからない素人があれこれ悩んでやるより
こちらの本のとおりにやってみたら、よかったのになあと思います
私は自分でやってみて納得するタイプなので
まあ、やってみたのは悪くなかったですけど
遠回り感は否めない(;^_^A
遠回りはしたけど
結局、ほったらかし投資になっているというね
時間に余裕のある方は
少額でいろいろとやってみて
じぶんに合う投資方法を模索するのもおススメですが
時間もお金もない、ももこのようなタイプは
インデックス投資に乗っかって、ほったらかしにするのが
いいような気がします
そして、心底思うのは
やっぱり FXはやめておいてよかった
(わたくし、あまりにお馬鹿で、スワップ狙いが今一つ理解できず)
外貨預金もFXもやめておけ、というのは
山崎 元 さんの教えでもあるんですが ももこがお馬鹿で
臆病で、手が出せなくて正解でした
今現在、プラスになっているのは
自動積み立てして
ほったらかしている投資信託だけ(笑)
そういうことなんですね、となんとなく思う
今日この頃
トルコショックと聞いて、やったことは
とりあえず 証券口座をPCで開いて確認
のみ(笑)
しかし、これも投資であるのは変わらない
みなさま、投資は自分の判断で
余裕をもってできる金額で
これを肝に銘じてまいりましょう(^^♪
コメント
私は自分が理解できないものには、手を出さないのがルールです。
だから最初は投資信託を3000円から積立だけでしたし、今は米国ETF・米国株・積立NISA・iDecoですべてほったらかしにできるものです。
素人はキャピタルで利益を出すのは難しいです。。
でも凡人はそのくらいで十分なんですよね。
それだって、投資アレルギーの日本人からしたら金融リテラシーが高い方だと思いますよ。
プリンさんこんばんは
ほんとうにそうですよね
理解できないものにはお金は出せません
私もゆるーくしか投資してないつもりですが
株なんかやって大丈夫か!?
と言われます(笑)
日本人にはまだまだ、投資という概念が浸透していない
ようです(;^_^A