あんまり暑いので食欲がわかないんだけど
大好物のアイスクリームを食べすぎるので
夏痩せはしない、ももこです(笑)
こんばんは
いつの間にかお金が貯まっている方法
先日、休憩時間にYモバイルの赤い紙袋を見かけたので
「あ、Yモバイル」
と言ったら
「Yモバイルに変えたの!いいよ、安くて」
と同僚が。
私以外にYモバイルを使ってる人は見たことがなかったので
少し驚きましたが
別の同僚が、興味深々に話を聞いていたので
やっと、世間も気づいてきたか、と思いましたね
注:ももこは現在はYモバイルはやめて楽天モバイルにしています
MNP話は 通信費カテゴリにいろいろ書いてます
興味深々に聞いていた同僚は毎月8千円ほどスマホに払っている
そうで、ご主人も同じくらい
2人で18,000円から20,000円を3大キャリアに払っている
「高すぎるし、ずーっと同じキャリアにいるのに良いこと何もない
から、もっと安いところに乗り換えたいと思ってる」
とのこと
Yモバイル派の同僚は夫もYモバイルで
「ひとり2,980円で、たしか家族割もあるよ
たぶん6,000円くらいだよ、2人で」
つまり、この会話から、ざっくり計算しても
1か月14,000円も差がでる
(私はもっと安いのに乗りかえたけど!)
乗りかえを検討してる同僚は、つながりやすさも気にしている
ようなので
それなら、Yモバイルがいいんじゃないかな
正直、楽天モバイルよりずっとつながる(当ブログ比)
昼休みも、不自由を感じたことないし(管理人の個人的使用感)
でも、そこはやっぱり金額に跳ね返るから
毎月の金額がちがうわけで(;^_^A
でも毎月14,000円も違うと
1年間では168000円にもなる
MNP手数料とか、契約内容の違いもあるから
少なく見積もったとしても、15万円は違う
2年で30万円 これはすごい
これって
1回MNPしてしまえば
あとはずーーーっと、毎月、14,000円の差が積みあがっていく
わけだから
ほっといても貯まるお金よね
お金を貯めるには
こういう、固定費を考え直すのが
いちばんラクな方法だと思う
我慢も努力もいらないんだから
Yモバイルは格安SIMで困る、LINEの年齢認証もできるし
店舗もあるので、おススメです
(難点は端末の種類が少ない)
ケチケチももこは、楽天モバイルのままのつもりですが
(だって安いんだもん)
夫はわけあって、もうしばらくしたらYモバイルに戻るかもです
非常に面倒で、考えるだけでも疲労困憊なんですけどね
そのへんのお話は、また今度にでも
格安SIMも各社、しょっちゅうキャンペーンとかやっているし
わりと簡単にMNPできちゃうので
こまめにチェックして
お得に乗りかえたいですね