今日は雨が降ったり止んだりの関東地方
だんだん秋が深まっていきます
ももこです、こんばんは
健康的な食生活が元気の素
久しぶりに夫の姉夫婦のところへおよばれしました
70代とは思えないパワフルなご夫婦
広い敷地にはたくさんの果実のなる木々や
家庭菜園、季節ごとに咲く花々など
その手入れや世話だけでもたいへんなのに
義兄の趣味のそば打ちは、すでに教室を開くほどの腕前
自宅や公民館などで、生徒さんに材料費のみで
教えています
出身校や地域の役員などもしており
いつも忙しそう
顔色もよく、私と夫よりも
食べる量も多いようです
本当に元気でパワフル(^^♪
その秘訣は
これ!なんですね
これは人参ですけども(みればわかる笑)
採りたてです
毎朝、その日の朝のお味噌汁の具を採りに来て
鍋の蓋ができないほどの量の野菜で、お味噌汁を作るそうです
小松菜や大根、ネギ、春菊、かぶ、キャベツ
農薬をほとんど使わない、香りの強い野菜たち
は本当においしいです
みかん、ゆず、すだち、キウィ、柿、檸檬、
果物も食べきれないそうで
帰りには、たくさん持たせてくれました(^o^)
美味しい漬物や
果実酒
桜チップの燻製豚など
あれこれ探求するのも、昔から
このご夫婦はいつも、人生を楽しんでいますよね
私も夫も、まだまだ
こんな生活はできませんが
※それに私は、家庭菜園とかちょっとむずかしいです(;^_^A
時々、行って
収穫を手伝っておすそ分けを頂くくらいしか
できませんが(それもめったにいかないんです)
夫を可愛がってくれて
なにかと気にかけてくれる唯一の親戚です
(夫の父母も大好きでしたが、他界しています)
元気とはいっても
みんなだんだん、何があってもおかしくない
年齢になってきているので
会える時は、もっと会おうねと
あらためて言い合って
そんな歳になったんだなあと
感慨深い
結婚が決まって、夫の実家の次に
連れてこられたのが、この義姉の家で
今はそば打ち教室に使われている小さな方の古い家で
義姉の手料理をごちそうになったのが
つい、この前のようなのに
その時は、義姉にとっての舅、姑であるこの家の先代も
まだまだお元気でしたが
すでに他界されて、お線香をあげさせていただきました
月日の経つのは早いものです
元気にできるだけ楽しく
これからの人生、生きていきたいものですね
そのためにも
野菜!野菜ですよ(笑)
というか、大切なのはバランスですね
健康の秘訣は、バランスの取れた食生活と
人生を楽しむ気持ち、かもしれません