晴れかと思えば雨にカミナリ
雹が降ったところもあるとか
令和も天候はめまぐるしく変わるのかな
ももこです、こんばんは
令和一つ目のふるさと納税はうなぎです
佐賀県上峰町のうなぎ 3尾 10,000円
3尾でこのお値段なので、少々こぶりのうなぎですが
じつは 一昨年のリピートです
こちらはふるさとチョイスです
昨年は楽天ふるさと納税で、うなぎを頼みました
大きいうなぎが届いて、うれしかったんですが
小骨が多い感じがあり
小さめでも美味しいほうがいいかなと、戻してみました
国産なので贅沢は言えないかな(;^_^A
ただ
しばらく利用していない間に
ふるさとチョイスはポイント制を導入していて
なんだか複雑になっていました
(ずっと以前からかもしれませんが知りませんでした)
すべての自治体がポイント制になったわけではないようで
上峰町はポイントなかったです
楽天のがわかりやすいな
今年も例年通り みかんとりんごを秋に申し込みたいのですが
こうなると迷ってしまいますね
ふるさと納税は届いてみないとわからないところがあり
賭けですね~
ほんとはお米がいいんですけど
「どうしてもコシヒカリじゃないと嫌だ」
という夫がいるもので
それも魚沼産ならいいけど、そうでないなら地元のコシヒカリがいい
とかいうし(魚沼産は高額でそれだけで予算なくなっちゃう)
よくわからないけど
めんどうなので
無難なところで果物ということになります(;^_^A
あきたこまち や はえぬき
だって美味しいと思うけどなー
さとふる
とか他にも
ふるさと納税のサイトはあるんだけど
ついつい慣れてるところにしてしまいますね
あちこち登録するのも面倒だったりして
こういうところにも
年齢って出るんだろうか
新しいところにチャレンジしたり探したりっていうのも
減ってきてる気がする
なるべくシンプルにわかりやすくっていうのは大事だけど
お得な情報はちゃんとアンテナ張っておかないとな
知ってるけど選ばないというのと
知らなかったから選べなかった
と言うのは違うもんなあ
ちなみに
大阪の泉佐野市は 楽天もふるさとチョイスも 申し込みできなくなってます
なるほどね そういうことね