溶けちゃいそうな暑さの関東地方
まだまだ暑さは続きそう
ももこです、こんばんは
手取り23万円では食費も削らないといけない?
先日、たまたま見ていたNEWS ZERO
東京都の最低賃金は985円で
月給を時給換算すると
ちょうど 985円になるというサラリーマンの生活を
紹介していたんですけど
月給にすると
手取り23万円になるそうで
この33歳のサラリーマンさんは
これでは生活できないと言い
食費も削っているんだとか
朝食はコンビニで買ったおにぎり2個と飲み物で
昼も夜もあまり食べない←ほんとに??
※画像はお借りしました
だいたい
この表で見ると
この人の手取りは23万円じゃないと思う
19万7千円 だよね
普通、保険年金3万3千円を引いたものが手取りでしょう?
この3万3千円は大きいと思う
引かれるのかもらえるのかで全然違う
でも、問題はそこじゃない(笑)
食費4万円もあるのに
朝食しか食べないっていうのもおかしいし
お金ないなら、コンビニで買わないで自分でご飯炊けば
夜もたべられるじゃんね
携帯通信費も高すぎ
と思うけど、ひとまずそれも置いといて(笑)
最低賃金では、まともな生活もできない、
これは問題だ
と言いたかったのかもしれません
でもこの方は月残業120時間もしている
それでこの収入ってことですね
そこが問題なんじゃ?
非正規で働く人々が
23万円ももらって暮らせないわけない!
とTwitterなどでつぶやいてましたけど
気持はわかります
23万円という金額だけ見ると
悪くないじゃん、と思えるから
でも
過労死しそうな労働をして、この金額
じつは非正規でも正規でも時給換算すると変わらないのかもしれない
ってことなんですけど
必死に働いても
カツカツの生活
このままでは結婚もできない
低賃金で働くことを余儀なくされている30代のこの現実を
世に知らしめよう
という意図なのかもしれません
私も何十年もOLやってますけど
残業代を入れず、交通費を引いたら20万円くらいですので
それほどかわらないです
(でも私の場合、賞与がありますし社会保障もありますし
昇給もあります)
お金の使い方を考えれば
貯金もできるし
結婚もできると思うし
実際に、ちゃんと家も建てて生活している人たちも
いっぱいいると思いますけど
前述のサラリーマンさんの23万円の使い方はともかくとして
過労死になるような労働をせずに
安心して結婚や子育てができるような世の中にならないと
年金問題も少子化問題も
解決しないんじゃないですかね