今日は暖かいですね
師走というのに
昼間は暖房なしで過ごしています
ももこです、こんにちは
定年になったらiDecoはどうする?
数年前から、iDecoを始めた、50代のわたくし、ももこ
ぜんぜん遅いし
あまり効果ないし・・・
と始めは思っていましたが
毎月拠出している23,000円分、所得から引かれているので
所得税も住民税も節税になっています
そして、拠出したお金を投資に回していて、その利益についても非課税と
かなり、お得になっています
が
これらはすべて、税金の先送り
結局は最後、受け取るときには
まとめて課税されるので、変わらない
って言われていますね
でも
ももこの場合は
始めたのが遅いので、60歳時点ではiDecoの金額も多くはないし
勤務先も転職したために勤続年数も長くない
小規模な企業なので、退職金も高額ではない
ので
退職金とiDecoを同年に一括で受け取っても
退職所得控除内で収まってしまい
課税されない計算です(;^_^A
なのでiDecoはまるっと節税、と思っています
退職金、少ないんですよね…
定年が65歳まで伸びて退職金を65歳でもらう人は
60歳でiDecoを一括で受け取れば
それぞれに退職所得控除を使える場合もあるようです
※制度は変わるので、その都度調べて対処されるようにお願いします
うちの会社の場合
私が定年になるまで存続するかしらという疑念が(;^_^A
退職金、もらえるかなあ(それが一番の問題)
なのでやっぱり
iDeco
やっておいて正解、と私は思っています^^
iDeco(確定拠出年金)については 竹川美奈子さんの本がいちばんわかりやすいです
|