株は暴落中
コロナは拡大中
みなさま、元気にしてますか
ももこです、こんばんは
1000万円貯めてみると気づくこと
私の年齢(もう50代後半)なら
1,000万円貯めていたって
ぜんぜん えらそうにはできませんが(;^_^A
それでも5年くらいで貯めたのは、自分でもよくやったと思っています(笑)
今はもうちょっと増えてますし
(相場の暴落により、1500万円が遠のいてしまいましたが)
1,000万円貯めてみて
気づいたことがあるんです
それは
1,000万円あっても
500万円の時と、生活は変わらないなってこと
もっと言うなら300万円の時とも、あんまり変わらない
まあ、貯蓄目標がもっと上で、ぜんぜん足らないので
勤倹貯蓄生活、は変わらないからですが
もう一つ気づいたことは
1000万円貯めるにはコツがあるなあってこと
それも、人それぞれ
たとえば、私は
スマホを格安SIMにして、お昼は手作り弁当、飲み物も買わずに持参
基礎化粧品は買わない
と言うのが、倹約の柱
でも人によっては、食費だったり 光熱費だったりの節約が柱
家賃を格安にしたり(借り上げ社宅を利用など)
被服費だったり保険だったり
全部を実行する強者もいるんでしょうけど
やっぱり お金を貯めるにはコツがあるんですよね
無理なく自分の生活スタイルや家族の協力体制に合わせて
継続していけたときに 1000万円の貯金はできてくるのだと思います
大好きな日経WOMANの本です
|
こういうのほんと、励みになるし、新しい節約法とか見るの好きで
年代とか収入とかによって、節約法って違うんだなあって
思いました(^o^)
今回、わたしの苦手な(!)食費のコントロールが載っていて
参考になりそうなものもいくつか
我が家は半分は夫が、食事を作りますので、半分だけ参考に(笑)
お得で便利な最新のキャッシュレス生活の始め方もあって
なるほど・・・
頭がどんどんかたくなって、新しいことを始めるのが
おっくうになるから、時々こういう最新情報を
知っておくことはだいじですよね
(取り入れるのは、よく考えてからw)