外出自粛要請が出た東京都
私の住む地域でも、自粛要請です
天気も悪くなるようだし
食品の買い物がてら近所の桜を見て、
家に籠っているのがよさそうです
ももこです、こんにちは
年金家計の家計簿 2月
もうすぐ4月ですが
2月の家計簿です(;^_^A
2月なので、けっこうのんきだったなあと
楽天の明細を見ながら思いました
3月に入ってぐっと、感染が広がり
株価も乱高下しましたよね
自粛による経済の停滞が、これからでてくるんだろうなと
思います
2020年2月の家計簿
夫60代 アルバイト 年金受給
妻50代 会社員
長男30代 会社員
家賃・共益費 55,880
駐車場 9,504
自動車保険 5,490 ガソリン代 2,000
光熱費 39,795
県民共済 11,000
スマホ利用料 3,680 夫妻2人分
電話プロバイダなど 5,126
衣類など 7,938
新聞 4,200
食費 酒 日用品ほか 88,478
夫小遣い 20,000
妻小遣い 10,000
通勤交通費 2人分 16,000
合計 279,091
あいかわらず 食費その他が高いのですが
夫の昼食代と酒代(現在はオールフリーとウイスキー)と
つまみ代が3万円以上含まれています
週に4日勤務、4時ごろには帰宅して、早めに飲み始める
休みの日は昼食時にも飲んでますね
飲む量はたいしたことないんですが
よその家の食費とは違うものと考えています(;^_^A
食事の半分以上は夫が作ってくれますので
私ができる食費の節約はわずかですね
衣類は わたしのリュックと夫の衣類
私の小遣いはとりあえずの金額で、ほとんど使っていません
(Tくん関係の雑誌は優待の図書カードで買えるので)
全体的に2月は日にちも少ないので、
支出もやや少なかった感じです
コロナのおかげで 夫の勤務日数が激減し3月からは
収入が減りました
私も働き方改革で残業代がなくなりました
両方の合計で大幅な収入減・・・きびしいです(-_-;)
ほんとは車を手放して 小遣いも減額して
新聞もやめてほしいけど
夫は自分が完全に仕事をやめないと
それは拒否するだろうなあ
これでは老後の貯金ができないと、はっきり言わないといけない
のでしょうけど
もうしばらく様子を見て
考えます
次の確定申告では、配偶者特別控除ではなく
いよいよ配偶者控除になりそう
そして健康保険の扶養も
考えなくてはならないなと思います
コメント
年金の税金についてですが年金控除は特に申請(確定申告)しなくても支給時に反映されているものなんでしょうか?
クロスパールさん、こんにちは
うちは年金の受給額がそもそも低く非課税なので
年金控除についてはわかりません(;^_^A
すみません