緊急事態宣言の延長が決まりましたね
5月末まで・・
特効薬かワクチンができないと
自粛解除は難しいでしょうね
ももこです、こんにちは
自粛生活の4月 家計はどうなったかな
開いているのはスーパーとドラッグストアとコンビニ、
ダイソーなど、必需品のお店だけ
でも、考えてみたら
私は、以前からそのくらいしか利用しないので
それほど困りません
密にならないように、仕事終わりを避けて
朝早い時間や昼休みに
買い物するようにしています
2020年4月の家計簿
夫60代 アルバイト 年金受給
妻50代 会社員
長男30代 会社員
家賃・共益費 55,880
駐車場 9,680
自動車保険 4,980
水道光熱費 29,942
県民共済 11,000
スマホ利用料 3,689 夫妻2人分
電話プロバイダなど 5,159
新聞 4,200
食費 酒 日用品ほか 88,613
医療費 夫 整形外科 内科 3,930
夫小遣い 20,000
妻小遣い 5,000
通勤交通費 妻 6,000
支出合計 248,073
久しぶりに25万円以内で収まりました
日用品にはサプリメントや発布剤、
ヘアトニック4000円も含みます(夫が毎月購入)
やはり、自粛で夫が自宅待機となり
収入がありませんので、支出は自然に縮小してるようです
食べるものは、あまりがまんしないようにしていますが
衣服などは さっぱり買う気になりません
買いたくてもユニクロも無印も開いていませんしね
これからの事を考えても
やはり少しでも貯金しておきたいところです
私としては
本屋さんが開いていないのが、とても寂しくて
つらいなあ( ノД`)シクシク…
Tくんの雑誌がたくさん発売になっているのに
ネットでは中身がわからず、見てから厳選して買いたい派の私は
つらい・・・
(優待の図書カードで買える数は限られています)
でも彼らは
YouTubeやインスタなどを駆使して
生きる希望を与えてくれていますので
がんばって乗り越えなくてはいけませんね(^o^)
それにしても1人10万円て
いつになったらもらえるんでしょう?