世界的に災害が増えているようです
自然の猛威はどうすれば止められるのでしょうか
地球のみんなで考えなければならないですね
ももこです、こんばんは
夫が70歳で払う社会保険料は
もうすぐ70歳になる夫は
年金をもらいながら
週3日 1日5時間ほど働いています
年金額は少ないので
アルバイトと合計しても1か月10万円と少し
昨年分の確定申告では 私の特別控除配偶者で
提出しました
今年はコロナのせいで、もう少し少ないかもしれません
夫の、今年払う社会保険料は
国民健康保険料 6月~12月合計 50,000
介護保険料 6~12月合計 44,000
住民税 6~12月合計 9,500
と言うことになっています
実際には 国保と介護保険料は 2か月ごとに支給される年金から
引かれています
年金は2か月に1度 118,434円支給でここから
介護保険料11,000円と国保12,500円が引かれて
94,934円が口座に振り込まれています
この金額を初めて聞いた時は
めまいがしたものですが
思えばこの時
貯金しなくちゃ!
老後資金何とかしなくちゃ!
と、本気になったような気がします
5年前ですね(笑)
遅すぎる(;^_^A
もう少しお若い皆様は
たった今から、貯金生活始めてくださいね
年金が少なくても
介護保険や健康保険は、容赦なく年金からさっぴかれますから(;^_^A
お金はあったほうがいいです
ぜったい、多めにあったほうがいい
経験者は語る
貯金が増えていくにつれて
老後の不安が、少し減っていくように思います
でも長く生きてるといろいろな事があり
今は貯金がなかなか増えない時期に突入してますが
でもあきらめずに、もうしばらくがんばります(^o^)
コメント
厳しいですね。
年金のみで月10万あればアルバイトをせず年金控除を最大限活かせればよかったですね。
ここはやはり、ももこさんが頑張らなければ(笑)
クロスパールさん、こんばんは
そうなんですよね
今もらえている年金も、私がなんども言って
途中からですが納めてきたからもらえてる金額です
これでもないよりはいいです(;^_^A
ほんと、いろいろな意味でがんばらないと(笑)
何時も読ませて頂いています。
(厚生年金加入期間短い兄弟が居り、参考になります)
1ヶ月10万円程の収入でも、住民税係るのですね
又、保険料も高いのですね
今現役の40才台の人達は、老後の事等一切考えていない様で心配です。
もも子さんのブログを読ませたいが・・・
質問ですが、御主人はもも子さんの健康保険の扶養家族にすれば、国民健康保険料支払う必要ないのでは?
ひまモグラさん、こんばんは
いつも読んで頂いて、ありがとうございます(^^)
私の健康保険の扶養にしたいと、以前より考えてはいるのですが
夫の職場の場合、人が少なくなると
頼まれて夫の労働時間が長くなることもあり(収入が増える)
また、私の職場が加入している健保組合が、わりと扶養家族に厳しくて
たびたび給与明細や課税証明書などの提出を求められるので
夫が、嫌がっているのです(勤務先に頼むのが嫌なようです)
最近はコロナで勤務が減っていて、急に元に戻るとも
考えにくい状況なので
そろそろ扶養に入れようかと思い始めています
そうすれば、おっしゃるとおり保険料は要らないのですよね
国保は高いですね(;^_^A